○平
委員 大変スムーズに
質問が進みまして、用意をした
質問がすべて終わりましたけれども、あとまだちょっと時間がありますので、ではちょっと私の方の
意見を言わせていただきたいと思います。
まず一つは、これからどんどん
グローバル化社会が進んでいく中で、特に
日本は
アジアに
フォーカスを当てて、
アジアを今まで外需と見ていたものを、まさに
疑似内需としてとらえて
経済活動をしていかなければいけないと思います。そういった中で、
アジアはさまざまな国がありますから、これからそういう
政府に対して、例えば
日本の
電気機器、
パソコンや何かも含めて、また
環境技術、そういったものを
民間企業が
政府と
取引をしていくという
可能性はどんどんふえていくんだと思うんですね。
今お答えいただきましたけれども、では、どう
ヘッジをするのかといったときに、
途上国と言っていいかどうかわからないですけれども、そういう国が
日本で持っている
資産をちゃんと保全できるように、
担保で出せと言ったって、僕は出さないと思いますよ、その
途上国の
政府が
契約するとき。ではNECの
パソコンを二千台買ってくれと、ある
アジアの国に言って、でもあなたのところは信用できないから
日本国内で持っている
資産を出せと。これはやはり
力関係の問題があって、なかなかできないと思います。しかしながら、やはり
紛争をしたときにどういう
解決の仕組みがあるか、その
環境を整備しておくというのはこれはすごく大事なことなので、急速にやっていかなければいけないと思います。
あわせて、
企業サイドに立てば、こういった
司法のシステム、
環境を整えるのと同時に、例えば
裁判というのはやはり大変な話だから、
事前に
貿易保険みたいなものを掛けておいて
ヘッジをしておくということも必要でしょうし、それを特に
アジアに
フォーカスを当てて、やはり
カントリーリスクの高い国にさらに我々は深掘りをしていかなければいけないので、そういうところを
政府が支援をしていくというのがまず大事なんだと思っております。
あと、きのうたまたま、この
質問をすることになったので友人の
国際弁護士とちょっといろいろなお話をして、今実務上何が問題なのかという話をしたら、若干それるかもしれませんが、訴状を
外国に
送達するときに非常に時間がかかる、この
法律でも
送達の件が載っておりますけれども、これは
外国等、
政府に限らず
個人に対しても、
民民に対してもそうなんですけれども、これを何とかしてほしいという
意見が非常に強くありました。
これはちょっと資料をいただいたんですが、
アメリカなんかは
中央送達という形をとると十二カ月、
中国も六カ月かかるということであります。だから、大体半年とかかかる、半年以上かかるというイメージを持っていて、そうすると、
指定をした
口頭弁論期日までに
送達が完了しないと初めからやり直しをしなければいけない、これを改善してほしいという要望が現場で非常に強くありまして、その
解決方法としては、実はこれは
条約にかかわることだからそんな簡単にできませんということだと思います。
民訴条約及び
ヘーグ送達条約にかかわることであるので、時間がかかると思いますが、これからどんどん
グローバルな
経済というものが進んでいくわけでありますので、そのスピードに合わせて
国際的な
司法の
環境も整えていかなければいけないと思いますので、
問題意識として、
条約にかかわることでありますけれども、新たな
送達の
国際的な枠組みをぜひ
日本がリーダーシップをとってやってほしい。
二つ目は、とはいうものの、
条約というと大変たくさんの国々が関与するから時間がかかると思います。それならせめて二国間で、
貿易量の多い二国間で協約を結ぶということをぜひやってほしいということでありました。
例えば、
日本は
アメリカ、イギリスとは
領事契約の締結をしているということで、これは普通のパターンで行くよりも、さっき言いました
中央送達という形が、多分、訴えて、
日本の
裁判所に行って
外務省に行くんですかね、それでまた
向こうの
外務省に行って
向こうの
裁判所に行く、こう何段階か経るんでしょうけれども、
中央送達だと
アメリカは十二カ月かかるんだけれども、
領事送達という形を使えば三カ月と劇的に短くなる。
中国も、
中央送達だと六カ月かかるんだけれども、
領事送達だと四カ月で済むということでありますので、こういった二国間の、特に
貿易量の多い国に対してはぜひそういうことを整えていただいて、
企業が何か問題が起きたときに、
国際ということで果てしない時間がかかる、時間がかかって、それも、またこれを見ると、期日に間に合わないと
最初からやり直しということだと、なかなかやはり海外に出にくいと思います。
今、FTAとか統一
経済圏を視野に入れてとか、
経済産業分野ではいろいろな話が進んでいますけれども、その下支えとして、やはり
司法の
環境を
グローバルに整えていくということも、ちょっとこっちはおくれがちになりますから、急いで
国家としてはやっていかなければいけないし、まさに
アジア・ゲートウェイの
国家としてやっていく以上は、
日本がリーダーシップをとってそういう
司法環境をつくっていかなければいけないと思いますので、ぜひそういったことを今後の課題として取り組んでいただければと思います。
ちょっと早いですけれども、終わります。ありがとうございました。