○市村
委員 いろいろちょっとぐだぐだ言ってしまいましたが、何が問題かというと、一番
最初にきょう
議論したように、結局、社団形式か財団形式しかないというふうにカテゴライズしていることが問題なんですよ。
例えば、
アメリカの寄附優遇がある団体のことは、大体、五〇一(c)(3)、そこには約百万団体登録をされています。そのうちに、そのカテゴライズの中に、実は社団形式はないんですよ。あるのは公共慈善団体、民間財団、多少その他。百万のうちの八十五万四百五十五団体が公共慈善団体、十万四千二百七十六団体が民間財団。これは二〇〇六年の資料だと思いますが、そういう
状況なんですね。
すなわち、財団というのも、さっき一番
最初に、漢検協会というんですか、これは財団といいますけれども、これは私、財団とは思わないんですね。こういうのは多分、言えば公共慈善団体だと思うんですよ。
財団というのはやはり、例えば
アメリカでは、カーネギー財団とか、こういうのはプライベート財団ですよね。あと、リーバイ・ストラウス財団、これは企業財団。ヒューレット・パッカード財団とかいうのも、企業財団ありますけれども。それからコミュニティー財団。こういうのが大体財団ですよね。お金を、どんどん資産をふやしていって、それを、NPOを支援していこうとか、いろいろな
社会貢献事業を支援していこう、これがやはり素直に財団なんですよ。ファウンデーションとしては素直なんですよ。
ところが、
日本の場合は、漢検協会までが財団だったんですね。だから、これも問題だったから、新しい新法人
制度ではそれも変えなくちゃいけなかったんですよ。でも、かつて財団と社団しか分けていなかったから、今回も財団と社団にしか分けていないんですよね。
でも、こういう事業型財団、例えば
日本青年
会議所さんの例を挙げましたけれども、多分、JCさんというのは単なる親睦団体ではなくて、
社会貢献をしようという団体でいいと思いますけれども。でも、今の
制度でも、例えば同窓会というのがありますよね。これは親睦団体ですよね。これも社団になっている場合があるんですけれども、本当にこれが公益社団になって、こういうものに寄附優遇を認めていいのかという話もこれはあるんですよね。だから、そういうことも結局詰めていないと私は思います。
だから、私は、さっきおっしゃっていただいたけれども、やはり法人体系というのは、まず、法人があったら、その法人は大きく営利か非営利に分かれる。そして非営利、つまりこれが本当のNPOなんですよ、このNPOの中には、公益性を求めるNPOと、共益性を求めるというか、共益のNPOがあるという話。
そうなってくると、その中で、そのカテゴライズの中でいろいろ税法上、
アメリカはそうです、税法上カテゴライズしているわけですよ。税法上、こういう団体にはこれだけの税優遇を与えましょうと。中には、特に公益性の高いものには、五〇一(c)(3)ということで区切って、そこの団体になった場合は寄附も税控除できる。寄附をした場合、個人においては、
日本でいえば所得控除、企業・団体においては損金算入できるようにということになるわけですね。
今回はそこが未分化で、結局、社団も財団も、要するに法人には注目しない、活動に注目するんだということで、多分、
日本の場合は税優遇を与えるんだというふうに聞いております。
だから、それを聞けば、例の
地域再生法のときもこの
内閣委員会でも
議論させていただきましたけれども、結局、
日本は、NPOに対してすら寄附優遇が与えられていないのに、一般企業に対して、目的が正しいからといって、一般企業に対して寄附をした分を、そもそも一般企業に寄附をするということ自体が概念としてあるのか僕はわかりませんが、つまり、一般企業に対して寄附してもそれを税控除するという、私からすればとんでもない
制度を実は入れているんですね。多分それをやったケースはほとんどないと思いますけれども、なるほどなと。
しかし、こんなことを、こんな未整理のまま話を進めていったら、本当に頭がぐちゃぐちゃになりますよ、一体何なのかと。だから、もうちょっときちっと整理をすべきことだと私は思いますし、やはり今の新公益法人
制度というのは、私は、まだまだ法人体系においては大変不十分であると思います。
ただ、私がこの
内閣委員会でも、これは八合目まで来たと評価しているのは税制なんですよ。すなわち、ある
意味で言えば、公益社団法人にまでイコール特増にするというのは、これは思い切った話ですから、ここまで財務省も踏み切るのかというところでは、八合目まで来たというふうに私は評価をしているところなんです。
ただ、やはりそうはいっても、さっきの
地域再生法にかかわって、いわゆる営利企業に寄附したのまで税優遇を与えるなんという
制度まで行き着いてしまうような今の
制度は問題があると私はやはり思わざるを得ないわけです。だから、これからはやはりもうちょっと整理した方がいいと思います。
済みません、公益認定等
委員会にお聞きしたいんですが、今、ところで、新しい新公益法人
制度になって、どこか一個でも認定されたところはありますか。