○小川(淳)
委員 私、きょうは対決モードを控えたいと思ってこの場に参ったんですね。そこは、今後もこれは
国会として注意深く拝見させていただきたいと
思います。
時間の都合もございますので、お聞きしたいと思っていたことも含めてちょっと
指摘にとどめる点も出ようかと
思いますが、これから、とにかくスタート地点において、強い中央機関と十分な
地方機関、この両者を両立していくことが大事だと
思いますし、今後もこの
消費者行政はさらにお育てをいただきたい、これは我々一同の責任だと
思います。
その観点から、今、
消費者安全法案は、重大事故の
対象、つまり、
消費者庁が能動的に動くことのできる重大事故の
対象が、生命身体の安全にかかわる事案に限られています。しかし、この間、財産
被害、詐欺まがい、犯罪まがいのものを含めてでありますが、金融
被害やさまざまな商法の犠牲者、
被害者がたくさんいらっしゃいます。こういうものについては、これからぜひ積極的に
消費者庁が動けるように、
法案の
修正を含めて御
検討いただきたい。
そして、
地方機関の
整備でありますが、先ほど
人件費への充当を認めるということを明快に御
答弁いただきました。定額給付金のときは、どうもこれは残業代にしか当たっていなかったようですが、基本的な賃金の部分を含めて柔軟な対応をお願いしたいと
思います。そして、いかんせんこの
基金は三年間しかありませんから、やはり四年後以降に向けて、今全国の
相談員の
皆様あるいは
地方機関の
皆様は、三年後まではよかった、四年後は一体どうなるんだろう。これは大きな
課題だと
思います。この点に関しても、明確な
地方機関としての位置づけ等について鋭意御
検討をいただきたい。
そして、先ほど階
委員も
指摘をされましたが、広域連合のような形もあっていいでしょう。あるいは、私の地元香川県は、
日本一面積の狭い県域であります。県の事務所が全部で四カ所あります。県の
担当者は、各市町村に一人ずつ
担当を置くような
体制よりは、むしろ県下四カ所の出先の事務所を
充実して、そこである程度人を集積させていろいろなノウハウを蓄積していきたいというような意見がありました。私は、こういう地域の実情に応じた
消費者行政の
推進の仕方、柔軟な
あり方というのはあっていいと
思います。
最後に、個別の点でまことに恐縮ですが、
消費者相談窓口で一本化された電話番号ができるとお聞きしています。これは非常に象徴的でもありますし、また実利的でもあるだろうと
思います。
これが、最近ですから携帯電話からかかる可能性が大いにある。携帯からかかった場合には、どうも各都道府県の中核
センターに電話が集中することも懸念されているようです。
たくさん申し上げましたので、どれもというわけにはいかないと
思いますが、少なくとも、携帯電話で各都道府県の機関に集中した場合の見通しなり対策、これについては具体的な御
答弁を、そして、財産
被害を加えること、
地方の
体制充実については何らかのコメントをいただきたいと
思います。