運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2009-03-10 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号 公式Web版

share
  1. 会議録情報

    平成二十一年三月十日(火曜日)     午前九時三十分開議  出席委員    委員長 望月 義夫君    理事 奥野 信亮君 理事 菅原 一秀君    理事 中山 泰秀君 理事 福井  照君    理事 山本 公一君 理事 川内 博史君    理事 後藤  斎君 理事 上田  勇君       赤池 誠章君    稲葉 大和君       江崎 鐵磨君    小里 泰弘君       大塚 高司君    太田 誠一君       岡部 英明君    鍵田忠兵衛君       亀岡 偉民君    北村 茂男君       佐田玄一郎君    七条  明君       島村 宜伸君    杉田 元司君       長崎幸太郎君    長島 忠美君       西銘恒三郎君    藤井 勇治君       馬渡 龍治君    松本 文明君       盛山 正仁君   吉田左エ門君       若宮 健嗣君    石川 知裕君       小宮山泰子君    古賀 一成君       田名部匡代君    高木 義明君       三日月大造君    森本 哲生君       鷲尾英一郎君    高木 陽介君       谷口 和史君    穀田 恵二君       下地 幹郎君     …………………………………    国土交通大臣       金子 一義君    国土交通大臣      金子 恭之君    国土交通大臣      加納 時男君    国土交通大臣政務官    谷口 和史君    国土交通大臣政務官    西銘恒三郎君    国土交通委員会専門員   石澤 和範君     ————————————— 委員の異動 三月十日  辞任         補欠選任   原田 憲治君     馬渡 龍治君   長安  豊君     田名部匡代君   亀井 静香君     下地 幹郎君 同日  辞任         補欠選任   馬渡 龍治君     原田 憲治君   田名部匡代君     長安  豊君   下地 幹郎君     亀井 静香君     ————————————— 一月二十六日  建設不況打開資材高騰への緊急対策に関する請願志位和夫紹介)(第二八号)  同(小平忠正紹介)(第四五号)  同(仲野博子紹介)(第四六号)  同(松原仁紹介)(第四七号)  同(鳩山由紀夫紹介)(第五七号)  同(逢坂誠二紹介)(第一〇四号)  同(佐々木隆博紹介)(第一〇五号)  同(土肥隆一紹介)(第一〇六号)  同(石川知裕紹介)(第一三六号)  同(宮下一郎紹介)(第一三七号)  同(松木謙公紹介)(第一四二号) 二月九日  建設不況打開資材高騰への緊急対策に関する請願後藤茂之紹介)(第一七五号)  同(鉢呂吉雄紹介)(第一七六号)  同(福田昭夫紹介)(第一七七号)  同(三井辨雄君紹介)(第一七八号)  同(小坂憲次紹介)(第一八四号)  同(後藤茂之紹介)(第一八五号)  同(吉良州司君紹介)(第一九〇号)  同(武正公一紹介)(第一九六号)  同(山本拓紹介)(第一九七号)  同(亀岡偉民君紹介)(第二〇二号)  同(大島敦紹介)(第二〇六号)  同(細川律夫紹介)(第二〇七号)  同(大島敦紹介)(第二二四号)  同(篠原孝紹介)(第二二五号)  同(辻元清美紹介)(第二二六号)  同(牧義夫紹介)(第二二七号)  同(赤松広隆紹介)(第二三九号)  同(稲田朋美紹介)(第二四〇号)  同(大島敦紹介)(第二四一号)  同(大畠章宏紹介)(第二四二号)  同(吉田泉紹介)(第二六九号)  同(津村啓介紹介)(第三一二号)  同(寺田学紹介)(第三一三号)  同(福島豊紹介)(第三一四号) 同月十八日  建設不況打開資材高騰への緊急対策に関する請願岡本充功紹介)(第三二九号)  同(松原仁紹介)(第三三〇号)  同(渡部恒三紹介)(第三三一号)  同(山岡賢次紹介)(第三六八号)  同(今井宏紹介)(第四〇四号)  同(菅野哲雄紹介)(第四〇五号)  同(穀田恵二紹介)(第四〇六号)  同(塩川鉄也紹介)(第四〇七号)  同(横光克彦紹介)(第四〇八号)  同(小宮山泰子紹介)(第四二四号)  同(安住淳紹介)(第四五五号)  同(近藤昭一紹介)(第四五六号)  同(長安豊紹介)(第四五七号)  同(伴野豊紹介)(第四五八号)  同(桝屋敬悟紹介)(第四五九号)  同(階猛紹介)(第五〇八号)  八ッ場ダム事業見直し水没予定地域再生のための法整備に関する請願石関貴史紹介)(第三六二号)  同(泉健太紹介)(第三六三号)  同(加藤公一紹介)(第三六四号)  同(田嶋要紹介)(第三六五号)  同(日森文尋紹介)(第三六六号)  同(福田昭夫紹介)(第三六七号)  同(辻元清美紹介)(第四〇九号)  同(細川律夫紹介)(第四一〇号)  同(松本剛明君紹介)(第四一一号)  同(鳩山由紀夫紹介)(第四二五号)  同(村井宗明紹介)(第四二六号)  同(菅直人紹介)(第四六〇号)  同(近藤昭一紹介)(第四六一号)  同(大串博志紹介)(第五〇九号)  同(笠井亮紹介)(第五一〇号)  同(穀田恵二紹介)(第五一一号)  同(佐々木憲昭紹介)(第五一二号)  同(塩川鉄也紹介)(第五一三号)  燃料油建設資材高騰緊急対策を求めることに関する請願塩川鉄也紹介)(第四〇三号) 同月二十五日  建設不況打開資材高騰への緊急対策に関する請願郡和子紹介)(第五四〇号)  同(渡辺喜美紹介)(第五四一号)  同(金田誠一紹介)(第五五六号)  同(黄川田徹紹介)(第五五七号)  同(高村正彦紹介)(第五五八号)  同(仙谷由人紹介)(第五七二号)  同(亀岡偉民君紹介)(第六〇七号)  同(山口泰明紹介)(第六〇八号)  同(木村義雄紹介)(第六六〇号)  同(鈴木克昌紹介)(第六六一号)  八ッ場ダム事業見直し水没予定地域再生のための法整備に関する請願金田誠一紹介)(第五五九号)  同(小宮山洋子紹介)(第五六〇号)  同(川内博史紹介)(第五七三号)  同(松木謙公紹介)(第五七四号)  十勝地方気象防災情報充実を求めることに関する請願石川知裕紹介)(第五七一号) 三月三日  安心安全の建設産業実現を求めることに関する請願穀田恵二紹介)(第六九六号)  同(佐々木憲昭紹介)(第六九七号)  同(志位和夫紹介)(第六九八号)  建設不況打開資材高騰への緊急対策に関する請願園田康博紹介)(第六九九号)  同(新藤義孝紹介)(第八一六号)  同(高山智司紹介)(第八一七号)  八ッ場ダム事業見直し水没予定地域再生のための法整備に関する請願(長妻昭紹介)(第七〇〇号)  東京外かく環状道路対応の方針に関する請願筒井信隆紹介)(第七〇七号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  国土交通行政基本施策に関する件      ————◇—————
  2. 望月委員長(望月義夫)

    望月委員長 これより会議を開きます。  国土交通行政基本施策に関する件について調査を進めます。  この際、国土交通大臣から、国土交通行政基本施策について所信を聴取いたします。国土交通大臣金子一義君。
  3. 金子国務大臣(金子一義)

    金子国務大臣 国土交通行政につきまして、私の所信を述べます。  我が国経済は、百年に一度という世界的な金融危機影響を受け、景気の下降局面長期化深刻化するおそれが強まり、引き続き厳しい経済状況にあります。政府として、数次の経済対策を取りまとめ、国土交通省としても、昨年十二月に、住宅不動産市場活性化のための緊急対策を取りまとめました。  今後、高速道路料金の大幅な引き下げ、住宅ローン減税控除可能額の過去最大となる引き上げや、新規取得土地に係る譲渡益課税特例措置の創設、地域建設業への支援貨物運送における中小規模企業対策などを全力実施するとともに、解雇などにより住宅の退去を余儀なくされる方々に対し、住宅セーフティーネットに万全を期します。  また、平成二十年度における地方道路整備臨時交付金の総額の限度額特例に関する法律の成立を受け、地方道路整備臨時交付金追加分について、その早期執行を図ります。  中長期的に見ると、我が国は、本格的な人口減少高齢化社会の到来、急速な経済グローバル化、地球環境問題の深刻化など、歴史的な転換期を迎えております。このような時代の潮流に的確に対応して、以下の課題取り組みます。  第一に、国際競争力強化地域再生活性化についてです。  我が国国際競争力を高めるために、首都圏空港国際航空機能の拡充や関西・中部国際空港戦略的なフル活用スーパー中枢港湾整備国際物流に対応した道路ネットワーク構築などを推進し、迅速、円滑、低廉な人流物流体系実現を目指します。  観光立国実現につきましては、世界的に観光需要が低迷しつつある中で、香港における観光交流年展開等、ビジット・ジャパン・キャンペーンのさらなる充実により海外に我が国の魅力を強力に発信するとともに、観光圏整備歴史まちづくりなどによる国際競争力の高い魅力ある観光地づくり取り組みます。さらに、訪日外国人旅行者を二〇二〇年に二千万人とする高い目標を掲げ、新たな戦略を策定いたします。  活力ある地域社会実現を図るため、中心市街地活性化都市再生推進地域公共交通活性化再生に向けた取り組み推進します。  一方、人口減少高齢化の著しい地域に対しては、地域づくり活動支援や、コミュニティーバスの導入、離島航路維持などにより、暮らしやすい地域の形成を図ります。  多様な広域ブロック自立し、交流連携しながら発展していくため、国と地方協働により策定する広域地方計画や、新たな北海道総合開発計画を踏まえつつ、経済暮らしを支える幹線道路ネットワーク整備新幹線など、真に必要な社会資本整備を総合的に推進してまいります。  第二に、地球環境時代に対応した暮らしづくりに向けた取り組みについてです。  国際連携協力強化しつつ、低公害車等の普及・開発促進公共交通の利用の促進環境負荷の少ない物流体系構築などを推進します。また、住宅建築物省エネ性能向上、低炭素型都市構造への転換、次期静止地球環境観測衛星整備などの地球温暖化対策推進します。  さらに、世界の水・衛生問題の解決に向け、国際協力活動を官民連携して推進いたします。  第三に、国民の安全・安心基盤の確立についてです。  昨年発生した岩手宮城内陸地震岩手沿岸北部地震については、緊急災害対策派遣隊TEC—FORCEを派遣し、被災地における安全確保支援を行い、関係者から広く評価をいただきました。  阪神・淡路大震災や新潟県中越沖地震などの大規模災害における復旧・復興のノウハウを生かし、こうした迅速な被災地支援を行っていくことは、国土交通省の重要な役割であり、今後も、積極的に推進してまいります。  また、昨年頻発しました局地的な集中豪雨などに対応するため、緊急的な水害・土砂災害対策雨水貯留浸透施設整備など流域における対策、高精度レーダーによる監視の強化や予警報の充実などを推進してまいります。  新たな海洋立国実現を図るため、日本籍船日本人船員確保・育成による安定的な海上輸送確保ソマリア周辺海域での海賊事件に対する実効的対策海洋調査実施などを推進してまいります。また、老朽・旧式化した巡視船艇航空機等緊急整備など海上保安体制充実強化推進してまいります。  さらに、運輸の安全確保や、公共交通機関建築物などの総合的なバリアフリー化推進してまいります。  これらの国土交通行政を展開する上では、時代情勢を見据えつつ、不断に必要な見直しを行っていくという姿勢が極めて重要であります。  道路特定財源制度については、昨年十二月に政府与党で合意した「道路特定財源一般財源化等について」を踏まえ、今国会に、平成二十一年度予算において道路特定財源制度を廃止し、一般財源化することを目的とした所要改正法案を提出するとともに、依然として高い地方道路整備のニーズにこたえ、必要な予算確保取り組みます。  また、インフラ整備などのために、使い勝手のよい地域活力基盤創造交付金を創設いたします。  社会資本整備に当たっては、適正価格での契約を推進するとともに、戦略的維持管理推進事業評価の厳格な実施コスト構造改善推進などの改革を進めつつ、真に必要な社会資本整備を重点的かつ効率的に推進いたします。  地方分権改革推進については、国民生活経済活動への影響、国と地方役割分担などに留意しつつ、取り組みます。  昨年は、国土交通行政をめぐって国民の信頼を揺るがすような事例が多く指摘されました。政策の棚卸しや公益法人向け支出の削減など、不適切な支出の是正に向けた取り組み推進し、たゆまざる改革全力取り組みます。  以上、国土交通行政推進について、私の所信の一端を申し述べました。現下の厳しい経済情勢も踏まえ、御期待にこたえることができるよう、諸課題全力で取り組んでまいります。  今国会におきましては、今後、奄美大島及び小笠原諸島の自立的発展に向けた振興開発を一層促進するための法案道路特定財源制度を廃止し、一般財源化するための法案気象研究所独立行政法人化のための法案住宅施策福祉施策連携による高齢者の居住の安定確保のための法案地域主体まちづくりへの支援強化するための法案ふくそう海域などにおける船舶交通安全性向上のための法案タクシー事業適正化活性化のための法案成田国際空港の適正な運営確保のための法案の八法案の御審議をお願いしたいと考えております。  委員長委員各位の格別の御指導をよろしくお願い申し上げます。  以上です。
  4. 望月委員長(望月義夫)

    望月委員長 以上で大臣所信表明は終わりました。  次に、平成二十一年度国土交通省関係予算について概要説明を聴取いたします。国土交通大臣加納時男君。
  5. 加納副大臣(加納時男)

    加納大臣 国土交通省関係平成二十一年度予算について、その概要を御説明申し上げます。  まず、一般会計予算につきましては、所要国土交通省関係予算を計上し、その歳出予算額は六兆三千五百七十三億円であります。  また、社会資本整備事業特別会計自動車安全特別会計及び特定国有財産整備特別会計所要予算を計上しております。  なお、北海道離島及び奄美に係る公共事業予算については、他省関係予算を含めて、国土交通省予算所要額一括計上を行っております。  次に、財政投融資計画については、当省関係独立行政法人等分として二兆六千七百四十九億円を予定しております。  現在、我が国経済は非常に厳しい状況にあり、とりわけ地域の疲弊は深刻化し、雇用情勢も急速に悪化しつつあります。国土交通省におきましては、このような状況を踏まえ、限られた予算で最大限の効果の発現を図る観点から、地域活力成長力強化地球環境時代に対応した暮らしづくり、安全・安心で豊かな社会づくりなどの課題に対応するための事業施策を重点的に推進してまいります。  次に、主要事項につきまして御説明申し上げます。  第一に、地域活力成長力強化であります。  魅力ある国際都市づくりのため、羽田空港等機能強化成田・羽田両空港アクセス改善スーパー中枢港湾整備等に取り組んでまいります。  観光立国推進を図るため、魅力ある観光地づくり国際観光交流の拡大に取り組んでまいります。  地域自立活性化を図るため、まちづくり交付金による国の施策に関連した取り組みへの支援強化住宅不動産市場活性化のための緊急対策地域における公共交通等活性化再生を図ります。また、広域ブロック自立的な発展推進地方道路整備臨時交付金にかわるものとして、地域活力基盤創造交付金による地域活力強化等について取り組んでまいります。  整備新幹線の未着工区間について、平成二十年十二月十六日の整備新幹線に係る政府与党ワーキンググループにおける合意事項に基づき、着工調整費を計上しております。  第二に、地球環境時代に対応した暮らしづくりです。  低炭素社会構築を図るため、交通分野の省CO2対策推進住宅建築物における省資源・省CO2対策推進次期気象衛星整備等に取り組んでまいります。  第三に、安全・安心で豊かな社会づくりです。  災害等から生命財産を守るため、大規模災害時の対応体制強化地球温暖化に伴う災害リスクの増大への緊急的対応強化、今後急速に老朽化する道路河川等社会資本ストック戦略的な維持管理等に取り組んでまいります。  海洋立国推進を図るため、船舶自動識別装置等を活用した新たな安全システム構築老朽・旧式化した巡視船艇航空機等緊急整備等に取り組んでまいります。  高齢者を含め、だれもが快適に生活できる環境実現するため、住宅セーフティーネット充実公共交通機関バリアフリー化歩行者や自転車に配慮した道路空間の再構築等に取り組んでまいります。  また、道路特定財源については、平成二十年十二月八日に政府与党で合意した「道路特定財源一般財源化等について」に基づき、道路特定財源制度を廃止し、揮発油税等をすべて一般財源化しております。また、地方道路整備臨時交付金を廃止し、これにかわるものとして、道路中心にしつつ、地方の実情に応じて関連する他のインフラ整備ソフト事業にも使える地域活力基盤創造交付金を創設いたします。  国土交通省としましては、これらを初め、社会資本整備や総合的な交通政策を着実に推進するために必要な事業施策推進してまいる所存であります。  以上をもちまして、国土交通省関係平成二十一年度予算につきましての説明を終わります。  よろしくお願い申し上げます。
  6. 望月委員長(望月義夫)

  7. 金子国務大臣(金子一義)

    金子国務大臣 済みません。先ほど、私、本来、奄美群島と言うべきところを奄美大島と発言したようでありますので、奄美群島と訂正をお願いいたします。おわびを申し上げます。
  8. 望月委員長(望月義夫)

    望月委員長 以上で平成二十一年度国土交通省関係予算概要説明は終わりました。  次回は、明十一日水曜日午前八時五十分理事会、午前九時委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午前九時四十六分散会