○
赤羽委員 どうもありがとうございます。
やはり、八三%というのは相当高い数字なのではないか。もちろん、
制度を悪用するというのは許されないことでありますけれども、やはり使い勝手の悪い
制度であってはしようがないですし、ぜひ中小
企業の声を聞きながら
制度改善していただきたい、こう強くお願いするところでございます。
次に、
雇用促進住宅の件について
質問させていただきたいと思います。
今回、一連の
派遣切りですとか職を失われた方
たちに対して政府として住宅を用意する、その中に
雇用促進住宅を利用する、こういったことについては大変いいことだ、私はこう考えております。
ただ、もうこれは御承知のように、
雇用促進住宅というのは、これまでの閣議決定で、例えば
平成十九年の六月二十二日、規制改革推進のための三カ年計画で、遅くとも
平成三十三年度までにすべての
雇用促進住宅の処理を完了する、こういった決定があったりとか、同年、
平成十九年十二月二十四日、独立行政法人整理合理化計画という中で、全住宅の二分の一程度に前倒しして
廃止決定する、こういった閣議決定もございます。そういった閣議決定を受けて、この機構において、
平成二十年四月一日までに運営収支が赤字等の七百八十四住宅について
廃止決定を行ったところだ、こうなっているわけです。今、そういったことがスタートしている。
実は、私の地元の長田区というところにも、
廃止が決定されている
雇用促進住宅がございます。ここに住まれている方というのは、この前
皆さんに会ってきましたけれども、七十歳を超えているような
高齢者が多いということと、出ていけと言われても、今の家賃は大変安いんですね。二万一千円程度の家賃で、市営住宅に移ったとしてもかなり家賃が引き上がってしまう。市営住宅に移れるかどうかという担保は全くないわけです。市営住宅の
一般の応募をしなきゃいけない。ですから、今住んでいるところの近くに市営住宅というのは余りないとか、七十を超えて新しいところに、そして家賃も高くなるようなことというのは、人生においての
負担というのは極めて大変なことだなと。
私、このことだけでも何とかもう少し改善していただきたいと考えていたところに、今回、失業された方への住宅対策として
雇用促進住宅が使われると。これは
廃止決定したところも開放されるということになっているんですよ。これは、今回職を失われた方が入ることができる、しかし現在入っている人は出ていかなければいけない、これはやはり政策上大きな矛盾だと思いますし、出ていかなければいけない居住者にとっては大変割り切れない話だというふうに思います。
私は、ここは必ず政治の
措置としてやはり知恵を出さなければいけない。もともとのあれは
平成三十三年度までに処理を完了するという閣議決定だったわけですから、中期目標が二分の一とか三分の一という話は、そこは少し柔軟にしても大きな流れを変えるということにはならないと私は思います。
こういった今百年に一度と言われているような状況の中で、
雇用対策の一環として住宅を用意したという特別な
措置をした以上、この特別な
措置をしている期間は閣議決定の中期目標を少し一時凍結する。最終的には帳じりを合わせればいい話で、
平成三十三年までといいますとまだ十年以上あるわけで、やりくりはできるはずなんです。それを来年とか再来年までに半分出なきゃいけないみたいな話にすると、これは大変血の通わない政治になるし、行政になるし、現場では、市町村は大変な混乱に陥るというふうに私は大変危惧をしております。我が党からも
大臣あてにこういったことは何度か申し入れをさせていただいておりますので、ぜひはっきり、早く決定をしていただきたい。
もうそろそろ市営住宅に移らなきゃいけないのかということで応募を始めているんですよね。先に出ていっちゃったら、振り返ってみると、あれ、結局出なくてよかったんだみたいな話になると、行政的な不公平みたいなことを生んでしまっては、それは最悪のケースだと思いますし、これはずっと言っているんですけれども、何かもわっとしているんですよ。これは政治決断みたいなことで早く決着しないと、新しい年度も今月で来るわけですから、今月中に何らかの方針を出すということを決めて、そのアナウンスを今の居住者に全部伝わるようにする、これをやることが大事だと思います。
私は、特別な
雇用対策をやっている期間はこのプロセスは凍結する、こういう決断が必要だと思いますが、御答弁をいただきたいと思います。