○
長島(昭)
分科員 文部科学省がそういう姿勢だと困るんですよ。そもそも、私が最初にこの問題を提起して
文部科学省に連絡をしたところ、担当の方は何と言ったと思いますか。うちの所管じゃない、
財務省の案件だ、こういう言い方をされたんですよ。だけれ
ども、先ほど来私が申し上げているように、まさにこれは
学校の施設、
子供たちの学びの中心的な存在であるところの
学校施設の施設整備にかかわる問題ですよ。ですから、これはもう紛れもなく
文部科学省の所管でしょう。
しかも、去年の改正はマイナーな改正だったからというような御答弁でしたけれ
ども、これは、毎年のように「公立
学校施設等の整備に関する要望」というのが全国市長会から上がっているじゃないですか。それから、全国都市
教育長協議会からも、
学校の増改築承諾料について、特例法では無償の施設もあるため、義務
教育諸
学校でもその
対象になるように
財務省において
改善を確立してほしい、義務
教育施設用地内の国有地の無償払い下げの
制度化及び恒久的な無償貸付
制度の創設をしてほしい、これは毎年のように
文部科学省に要望が行っているんじゃないんですか。
私は、これは
財務省だけの問題ではなくて、本当は、地主である
財務省と、所管である
文部科学省がしっかり議論をして詰めていっていただかなければならない、そういう問題だと思いますよ。
これは、与謝野
大臣、例えば与謝野
大臣のお孫さんがつくった図工の作品が、
学校の改修がおくれて、雨漏りの中でべちゃべちゃになっちゃって原形をとどめないようになった、こういう事例は、今、現に全国の小
学校の中で起こっているんですよ。
そういうことを頭に置いていただいて、ぜひ最後の御答弁をいただきたいんですけれ
ども、今るる私が御
説明をさせていただいたように、福祉施設と
教育施設というものを分けて、そして、
教育施設については原則としては有償化、いろいろな条件、例えば避難所とかそういう条件がついたときのみ無償化をしていく、こういうことでは、全国市長会の要望書にもあるように、先ほどのお地元の西早稲田中
学校の件もあるように、なかなか
学校施設の整備が進まない、むしろ後退してしまっている、こういう現状があるわけです。
先ほど見たように、年間の
歳入、八十数兆円の
歳入に比べたら、三十億ですから、実はそんなに大きな額ではないんですね。私は、国有財産というのは、別に政府の財産でも何でもない、国民の財産だというふうに思いますから、国民の財産であるならば、公
教育の振興、公
教育を国がしっかり守っていく、そういう観点で、ぜひ
財務大臣から、この
制度を
改善する積極的な御答弁をいただきたい。
最後に一つ、
数字を申し上げます。
ただでさえ、
日本の
教育機関に対する公財政支出、GDP比でOECDの平均を下回っている。OECDの中で一番低いと言われているんです。
日本は三・四%。平均が五%です。多いところでは、例えばフィンランドは五・九%、フランス五・六%、アメリカでさえと言ったら語弊があるかもしれないが四・八%、お隣の韓国も四・三%。明らかに公財政支出は少ないんですよ。
こういう
状況の中で、今必死に
学校の
現場で
子供たちを育てている。少しでもいい施設にしてあげたい、先ほど最初に
大臣がおっしゃったように、少しでも、最善の環境の中で
子供たちに勉強を強いていくような、そういう義務
教育の重要性にかんがみて、
大臣、どうでしょうか、この問題、もう一段お考えいただいて、
学校施設についても無償化あるいは無償貸し付けの
制度を拡充していく。
一気に全部無償にしろとは言いません。何かいろいろな
理由をつけて、場合によっては、私
たち、議員立法でやってもいいと思っています。先ほど御紹介あったように、三十三年に議員立法によって福祉施設については無償化するということが決まった。そんなことを含めて、ぜひ積極的な御答弁をいただきたいと思います。