○
近藤(洋)
委員 私は、別に
商工中金の
フルバンキング機能を否定するつもりもないですし、どんどん
機能を拡充されたらいい、こう思っているんです。
ただ、言わんとしていることは、
業務もある程度、
中小企業金融の根幹の事業をやってもらうということで
法律で明記されている
金融機関であり、株主も
中小企業関係者に限定されている
金融機関ですよね。かつ、これだけ実態的には
危機対応準備金というものをずっと積まれ続けている
金融機関ですよね。この
金融機関が
政府と連携をしてより
機能を発揮するためには、三分の一でも二五%でも構いませんが、私は、
政府出資を残すということをきちっと明確にした方がはっきりしてわかりやすい。なぜ、完全に一〇〇%株を売ることにそこまでこだわりになられるのか。
私は、これは
政府のメンツという話じゃないと思うんですね。これは別に、
政策というのは時として変わっていくわけでありますから。この
民営化を
議論したときには、我々も賛成をいたしました。我々も賛成したんですよ。あのときには、やはりこういったサブプライム問題だとか、ここまで
金融が傷んでいるとか、こういった問題は想定していなかったわけです。だけれ
ども、ふたをあけたらこんな
状況になっていたということが明らかになったわけですから、ここはそういった道を残すということを、それこそ
政治の、だから
議員立法で出されたんじゃないんですか。
政府の閣法だったら、なかなかこれは容易じゃないですよ。だから
議員立法で出されたんだと私は解釈しているんですね。ですからこの
議論をさせていただきたい。
民営化の
予算なりフルバンクのこと、これまで
与党の
先生方が
議論されてきたこと、我々がこの経産
委員会で
議論してきたことを何も全面否定するわけじゃないんです。道を残していこうじゃないかと。そして、そのことが
商工中金の
経営の現場にとっても逆にプラスになる、私はこう思っているから主張をしているわけであります。
再度伺う前に、
中小企業庁長官、こういう中途半端な
状況が続いて、果たして、私が
商工中金の現場の職員なり
経営陣、中間管理職だったら、あっ、政投銀は
政府が三分の一残ったな、
商工中金は、仮に今の
議員立法のまま通ったとしても、いずれ
政府出資が残るのかな、その道が六割、七割ぐらい高いんじゃないかな、こういうふうに思いますね、はっきり申し上げて。だって、ただでさえ
準備金も残っているわけだし、これはどう見ても、逆に
政府出資が最終的には残るんじゃないかなと疑心暗鬼に私は思う。
ですから、こういった中途半端な立法が逆に起きた場合、
商工中金の現場なり、
民営化、
政府は現在そういう立場でしょうから、仮に
完全民営化を進めるというのであれば、この三年間、具体的にどういう
民営化プロセスを組むタイムテーブルをつくられているのか、それとも完全に凍結されるのか。凍結した結果、私は、現場に対する大変な逆の
意味でのマイナスの影響があるかと思いますが、それらについて
中小企業庁長官はどのように
認識しているのか、お答えください。