○尾立
源幸君 なぜくどくどお聞きしているかというと、この新
銀行をつくったときに、石原知事が当初、都の
出資の範囲でのみ責任を有するというふうにおっしゃっているもので、最初から今附帯決議のようなお
考えであれば、
金融庁が、知事の言っていることと
金融庁の
考え方が違うなと、そのことをお聞きしたかったので、くどくど聞いたわけでございます。
ということは、附帯決議によって
金融庁の
考え方も、変わったという言い方がどうなのか分かりませんが、補強されたということと
理解しました。もし異論があれば言っていただきたいと思いますが。
次に、皆さんのお
手元にお配りをさせていただいております
新聞記事でございます。ショッキングな見出しが付いておりますが、石原
銀行に税金は不要という与謝野
大臣の
発言でございます。ちょっと、大事でございますので
発言部分を読ませていただきたいと思います。傍線を引いたところでございます。
この
法案の趣旨は、貸し渋り防止のために健全行に資本増強することです。貸出先を守るのが法の趣旨です。しかし、新
銀行東京はビジネスモデルが成り立っていない。これ以上資本増強をして貸出しを増やすことよりも、何もしないで立ち枯れにした方がいいと。
融資枠を絞り、縮小均衡に持っていく。資本増強して貸出しを増やしたところでけがが大きくなるだけです。
法案で個別の
銀行を排除することはできませんし、個別の
銀行のことで
議論するべきではありませんが、新
銀行東京は
強化法の対象ではないと思いますと。
これは我々と全く同じ
考えで、本来お呼びしたかったんですが、私の手続ミスで今日には間に合わなかったんでまた改めてお聞きをしたいと思いますが、まさに与謝野
大臣は的確な御
指摘をされている、また
発言をされていると私は思っております。
まず、ビジネスモデルとして成り立っていないという、ここが大事なんですね。ここを少し検証させていただきたいと思います。
私がいろんな
資料で調べましたところ、この新
銀行東京の設立趣旨というのは都内の中小
企業にまず
融資するということで始められたと思いますが、実態はどうだったかということで、平成十九年の十二月でございますが、都内じゃなくて都外の
企業が件数ベースで二一・二%あったと。また、中小
企業に絞られていたのかというと、大
企業に対して金額ベースで四八%ということで、最初からビジネスモデルどおりにこれはやっていないんじゃないかということをまず御
指摘をさせていただきたいと思います。
さらに、この四月から始まりました再生計画案でも年間七百億の
融資残高を確保していくということなんですけれども、その中身がひどいものでございまして、本来の中小
企業向けの
融資というものは七百億のうちたったの二百億、たったの二百億、三〇%ぐらい。一番最初に書いてあるのがファンド投資と。さっき
大塚さんがおっしゃったようなファンド投資とか、こんなことに二百億等々ということで、そもそももう設立の当初の
目的からは乖離しているということを
指摘したいと思います。
それで、こういうファンドに、ベンチャーキャピタル的な話になるわけですけれども、本当にそれで収益が安定的に見込めるのか、千三つの
世界とも言われるベンチャーキャピタルの支援、本当にこういうことで収益が上がるのかと、甚だ私は
経験からいって疑問だと思っております。
そしてまた、今年の七月に終わりました
金融庁の検査でも収益面に問題があると、こういう
報道がございまして、
金融庁自身もビジネスモデルに問題があることはもう明らかだと、こういうふうに言っておるわけでございます。
そしてまた、この
金融庁の検査の中で、
報道によりますと、当期の、平成二十年度の当期純利益が百二十六億のマイナスということだったんですけれども、この新
銀行東京が予想しておりますデフォルト、貸倒れがもっと本当はたくさんで、追加で百億ぐらいの引き当てをしなければならないだろうと、こういうことまで
報道をされている
状況でございます。
先ほども
大塚議員がお話しされました三月議会で、都議会で、自民党と公明党が四百億円が毀損されないよう都は適切な監視に努めると、こういう附帯決議を
条件に賛成された、これは
議事録で当然確認しておりますけれども、そういう
意味で、もう既にこの都の新しい
出資が毀損されるのではないかという
状況がこの二十年度の末の決算で予想され得る、そういう
状況になっているということでございます。
そんないろいろ
指摘をすると切りがないわけでございますが、こういう
状況、まさにこのことを与謝野さんは適切、的確に言い当てていらっしゃるんだなと私は思っております。その見識を非常に高く私は評価をさせていただきたいと思います。
それでは次に、
金融庁と日銀の責任について話をさせていただきたいと思います。
まず、新
銀行東京の経営について、
金融庁、日銀はどの程度経営状態を把握していたのか、どのような情報をどれぐらい頻度で報告を受けていたのか、
金融庁、日銀、それぞれにお答えをしていただきたいと思います。