○
広田一君
民主党・新緑風会・
国民新・
日本の
広田一でございます。どうかよろしくまたお願いを申し上げます。
まず
金子大臣、この度の御
就任誠におめでとうございます。心からお喜びを申し上げます。
また本日は、本当に党内きっての
住宅政策に精通され専門家である
金子大臣に、私のように
重要事項説明を一度もやったことのないペーパー宅地建物取引主任者だった私が質問するのは大変恐縮でございますけれども、是非ともよろしくお願いをいたします。
まず、本
法案の中身に入る前に一点御質問をさせてもらいたいと思います。
実は私、今四十歳でございますけれども、この四十という年は、世間でいえば
住宅ローンを払っている世代でございます。特に現在の地方の
住宅ローン世帯が今抱えているリスク、このことについて御質問をしたいと思います。
金子大臣の所信にございましたように、また午前中は羽田先生の方から
住宅投資というのは内需拡大の柱であるというふうな
お話がございましたし、全くそのとおりでございます。ただその一方で、本当に
景気の厳しい地方で生活する、そして
住宅ローン世帯には今厳しい現実が迫っているんじゃないかなということでございます。確かに、一
戸建てとかマンションを購入するというのは、そのことによって一国一城のあるじになるということは、私たちの世代にとっては本当に目標であり希望であるわけでございますけれども、しかし今のこの経済
状況等を考えますと、地方におきましては
住宅ローンを組みたくとも組めない若者、と同時に、たとえ
住宅ローンが組むことができても、その結果なかなか返済に苦慮をしている
住宅ローン世帯もあるのではないかなというふうに思うわけでございます。
特に、その後者のことにつきまして少し
お話をさせてもらいますと、今多くの銀行が
住宅ローンにキャンペーン金利というものを設定をいたしております。これは、新規申込者や借換え対象者に、
住宅ローンの申込みがあるときに、一定
期間の金利を通常設定されている金利よりも安く設定して優遇しましょうという仕組みでございます。例えば三年間は一%で結構ですよというふうな感じなんですけれども、ですから優遇
期間が終われば元の通常金利に戻るわけでございますし、確実に上昇をするわけでございます。こういったことを考えたときに、キャンペーン金利が終わった後、
住宅に関する負担が増えたというふうな
お話もよく聞くわけでございます。
それに加えまして、今多くのマンションの販売業者の皆さんが銀行とか信販会社と提携しまして提携ローンというものも設定をいたしております。これは金利優遇のほかに融資額の増加をねらったものでございまして、通常
住宅ローンの融資限度といいますのは、担保
評価額と申込者の年収や返済
期間から返済比率などによって設定されるわけでございますけれども、こういった融資限度額を超える部分は本来自己資金で賄うのが一般的なパターンなんですけれども、逆にこの自己資金部分を融資で賄おうというのが提携ローンでございまして、当然、自己資金が少なくても、あるいはゼロでも、マンションの購入を可能にさせようというのが目的でございます。これはこれで需要のある商品だというふうに思いますけれども。
しかしながら、これ逆に見ますと、何を
意味するかというと、利用者が購入するマンションの担保
評価以上の借入金を抱えることになるわけでございまして、繰り返しになりますけれども、本当に今の地方の
中小零細企業に勤めている私たちの世代というのは、今賃金が上がるというのはほとんど可能性が低く、むしろ引き下げられているのが現状でございまして、先ほど言いましたように、キャンペーン金利
期間が終わった後に、そういったローンの支払が増えたときに生活赤字に転落する可能性があるのではないかなというふうに思います。そして、それに耐えられなくなってせっかく買ったマンションなどを売り払おうというふうに考えましても、今の
新築とか在庫が乱立、乱売
状況だとなかなか売るに売れない。そして、たとえ売れたとしても手元には何百万円単位、下手すれば一千万円近い借入金が残ってしまうというふうな現状があるわけでございまして、つまり私が申し上げたいのは、
住宅購入の喜びもつかの間、本当に私たちにとって夢や希望であった
住宅が結果として世帯の生活苦の原因になっているというのは、これは余りにも不幸な話だというふうに思うわけでございます。
当然、そういった借り手側のリスクが高まってきますと、貸している金融機関のリスクも高まるわけでございまして、担保割れ分は損金処理もしなければいけないということで、ますます
審査が厳しくなってくるという、こういう悪循環になるわけでございます。
こういったような事柄が私の住んでいるような高知の一地方の
お話であるのかどうか。いずれにしても、今
住宅ローンの市場におきまして、今後、
住宅ローンとか提携ローン利用者の一部を震源地とします地方版のサブプライムローン問題が発生してくるのではないかと、そういった危惧を私は強めているわけでございますけれども、同じ地方出身の
金子大臣の御所見をお伺いできればと思います。