運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2008-12-24 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二十年十二月二十四日(水曜日)    午前十一時二十一分開会     ─────────────    委員異動  十二月十八日     辞任         補欠選任      芝  博一君     櫻井  充君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         岩本  司君     理 事                 家西  悟君                 谷  博之君                 蓮   舫君                 衛藤 晟一君                 山本 博司君     委 員                 足立 信也君                 大河原雅子君                 風間 直樹君                 小林 正夫君                 櫻井  充君                 津田弥太郎君                 中村 哲治君                 森 ゆうこ君                 石井 準一君                 岸  宏一君                 坂本由紀子君                 島尻安伊子君                 西島 英利君                 南野知惠子君                 古川 俊治君                 渡辺 孝男君                 小池  晃君                 福島みずほ君    事務局側        常任委員会専門        員        松田 茂敬君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○後期高齢者医療制度廃止に関する請願(第七号  外五件) ○後期高齢者医療制度即時廃止に関する請願(  第八号外七件) ○後期高齢者医療制度中止し、廃止することに  関する請願(第六六号外六件) ○小規模作業所等成人期障害者施策に関する請  願(第六七号外一件) ○地域医療を守り、国立病院の存続・拡充に関す  る請願(第六八号外一件) ○雇用促進住宅廃止計画中止に関する請願(  第七三号) ○労働者派遣法派遣労働者保護法抜本改正す  ることに関する請願(第八三号外一件) ○高齢者負担増差別医療を強いる後期高齢者  医療制度中止撤回に関する請願(第九一号  外五五件) ○後期高齢者医療制度廃止を求めることに関す  る請願(第九二号) ○介護保険制度見直し改善に関する請願(第  一四〇号外一六件) ○介護報酬改定に関する請願(第一七二号外四九  件) ○じん肺とアスベスト根絶に関する請願(第二二  五号外一〇件) ○新たなウィルス肝炎総合対策推進に関する請  願(第二三二号) ○被用者年金制度一元化等に関する請願(第二三  八号外一件) ○国保料(税)引下げ、後期高齢者医療制度廃止  等に関する請願(第二四二号外二〇件) ○公的年金物価スライドに関する請願(第二六  五号) ○燃料、食料品の相次ぐ値上げから暮らしを守る  ための年金支給額引上げに関する請願(第二八  二号外一件) ○介護福祉職場人材確保、職員の待遇改善に  関する請願(第三〇二号外三件) ○看護師を増やし、命を大切にする国にすること  に関する請願(第三一一号) ○いつでも、どこでも、だれもが安心して介護を  受けられるようにすることに関する請願(第三  一二号) ○高齢者差別後期高齢者医療制度の撤廃に関す  る請願(第三二四号外一件) ○一酸化炭素中毒患者に係る特別対策事業を委託  する新病院に関する確認書早期履行に関する請  願(第三三三号) ○後期高齢者医療制度廃止に関する請願(第三  四一号) ○障害のある子供放課後活動事業制度化に関  する請願(第三八九号外一五件) ○奥越地域医療体制確保するための地域拠点  病院機能継続に関する請願(第三九三号) ○最低保障年金制度の実現に関する請願(第四一  〇号外六件) ○医師看護師不足など医療危機打開のために  国が医療にもっとお金を使うことに関する請願  (第四一七号外八件) ○介護保険改善に関する請願(第四二九号外三  件) ○後期高齢者医療制度中止撤回に関する請願  (第四四〇号外六件) ○社会保障充実に関する請願(第四四三号外一  二件) ○国民健康保険充実に関する請願(第四四七号  外一件) ○療養病床廃止・削減と患者負担増中止等に  関する請願(第四九〇号) ○ワーキング・プア過労死もない社会、働くル  ールの確立に関する請願(第四九一号) ○患者負担増計画中止保険で安心してかかれ  る医療に関する請願(第五一三号) ○労働者派遣法抜本改正に関する請願(第五一  四号外六件) ○介護労働者処遇改善を始め介護保険制度の抜  本的改善に関する請願(第五二一号外一五件) ○難病、長期慢性疾患小児慢性疾患総合対策  に関する請願(第五三三号) ○緊急の保育課題への対応認可保育制度充実  に関する請願(第五五〇号) ○身近な地域での安心して産める場所確保に関  する請願(第五五六号外一四件) ○障害者自立支援法に関する請願(第五五七号外  一〇件) ○保育制度維持改善に関する請願(第五九〇  号) ○国の責任で、安心・信頼できる年金制度確立  することに関する請願(第五九四号外一六件) ○青年が人間らしく働き、将来への希望が持てる  雇用確保に関する請願(第六二八号) ○ウィルス肝炎総合対策推進に関する請願(第  六二九号) ○だれもが安心して良い医療を受けられるよう国  民皆保険制度を守ることに関する請願(第六三  三号) ○消えた年金問題の早急な解決に関する請願(第  六四〇号) ○現行保育制度堅持拡充保育学童保育・  子育て支援予算大幅増額に関する請願(第六  六五号外三五件) ○生活保護子育てなどでの生存権保障に関す  る請願(第六七二号) ○業者婦人地位向上国民健康保険充実に関  する請願(第六七三号) ○後期高齢者医療制度廃止を求めることに関する  請願(第六八六号) ○原爆症認定制度抜本改定に関する請願(第六  八八号) ○格差社会を是正し、命と暮らしを守るための社  会保障拡充に関する請願(第六九〇号) ○医療にまわすお金を増やし、保険で良い歯科医  療を実現することに関する請願(第七四四号) ○地域医療公立病院充実のための医師看護  師の確保財政保障に関する請願(第七六一号  外六件) ○医師看護師などを大幅に増員するための法改  正に関する請願(第七七七号) ○社会保障拡充に関する請願(第八〇六号外八  件) ○障害児・者の福祉医療サービスの利用に対す  る応益負担負担増中止に関する請願(第八  一八号外四件) ○高齢者が安心して暮らせる社会保障充実に関  する請願(第八八九号) ○児童扶養手当の減額の見直しに関する請願(第  八九〇号外六件) ○命と暮らしを守り、社会保障充実に関する請  願(第八九七号外六件) ○ワーキング・プア根絶格差是正、最賃時給千  円以上への引上げと全国一律制度確立に関す  る請願(第九一三号) ○消えた年金問題の徹底解決に関する請願(第九  一四号) ○子育て充実に関する請願(第九一五号外六件  ) ○年金医療介護制度に関する請願(第九四六  号) ○特別養護老人ホーム等介護福祉施設介護報酬  引上げに関する請願(第九七一号外四件) ○国民生活改善のための医療年金労働法制  に関する請願(第一〇三五号) ○後期高齢者医療制度廃止することに関する請  願(第一〇八九号) ○継続審査要求に関する件 ○継続調査要求に関する件     ─────────────
  2. 岩本司

    委員長岩本司君) ただいまから厚生労働委員会を開会いたします。  委員異動について御報告いたします。  去る十八日、芝博一君が委員を辞任され、その補欠として櫻井充君が選任されました。     ─────────────
  3. 岩本司

    委員長岩本司君) これより請願審査を行います。  第七号後期高齢者医療制度廃止に関する請願外四百三十件を議題といたします。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、第三三三号一酸化炭素中毒患者に係る特別対策事業を委託する新病院に関する確認書早期履行に関する請願、第三八九号障害のある子供放課後活動事業制度化に関する請願外十五件、第五五〇号緊急の保育課題への対応認可保育制度充実に関する請願、第五五六号身近な地域での安心して産める場所確保に関する請願外十四件、第五九〇号保育制度維持改善に関する請願、第六二九号ウィルス肝炎総合対策推進に関する請願、第六六五号現行保育制度堅持拡充保育学童保育子育て支援予算大幅増額に関する請願外三十五件はいずれも採択すべきものにして内閣に送付するを要するものとし、第七号後期高齢者医療制度廃止に関する請願外三百五十九件は保留とすることに意見が一致いたしました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 岩本司

    委員長岩本司君) 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、審査報告書作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 岩本司

    委員長岩本司君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  6. 岩本司

    委員長岩本司君) 継続審査要求に関する件についてお諮りいたします。  子ども手当法案につきましては、閉会中もなお審査継続することとし、本案継続審査要求書議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」「異議あり」と呼ぶ者あり〕
  7. 岩本司

    委員長岩本司君) 異議があるようですから、挙手により採決いたします。  子ども手当法案につきまして、閉会中もなお審査継続することとし、本案継続審査要求書議長に提出することに賛成の方の挙手を願います。    〔賛成者挙手
  8. 岩本司

    委員長岩本司君) 多数と認めます。よって、本案継続審査要求書議長に提出することに決定いたしました。  なお、要求書作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 岩本司

    委員長岩本司君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  10. 岩本司

    委員長岩本司君) 継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  社会保障及び労働問題等に関する調査につきましては、閉会中もなお調査継続することとし、本件の継続調査要求書議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 岩本司

    委員長岩本司君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  12. 岩本司

    委員長岩本司君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  本日はこれにて散会いたします。    午前十一時二十四分散会