○塚田
一郎君 要するに、
北朝鮮は、自ら得るべき目的である
テロ支援国家指定の
解除を手に入れた途端に、もしかすると全く誠実な
対応を取っていないんではないかという疑惑があるということを我々は十分に認識をしなければいけないと思うんですね。
外交上のことですからすべて明らかにできない点もあるかもしれませんが、まさにこうした
状況、実は今日の朝の産経新聞もこうした
内容を伝えているわけですが、今日の産経新聞、イラン・シリア代表団訪朝ということで、核開発で密接連携というタイトルで書いてあります。これは、イランとシリアの代表団が十月下旬、核開発
協力推進のため
北朝鮮を訪れていたことが明らかになったという産経新聞の記事でありまして、まさに我々が最も恐れている
北朝鮮からの核拡散についてのこうした
動きが常に続いているということを非常に大きな問題だと私どもは
考えなければいけない。
アメリカは、ブッシュ政権末期になって外交
成果を得たいということで、もしかするとこの
テロ支援国家指定解除を急いだのかもしれないですね。ところが、その結果、北は非常に有利な
状況に今なっていて、こうした
状況を
考えたときに、本当にこれでよかったのかな。先ほど白
委員からのお話もありました、場合によっては
アメリカの
テロ支援国家指定解除が取りやめになってもおかしくないような
状況が今後出てくる可能性もあると思うので、この点についてきちっと
日本としてもグリップをしていっていただきたいということを強く要望を
外務省にさせていただきたいというふうに思います。
それでは、次の論点でありますが、先ほどのお話の
延長になるわけですが、実際、圧力効いているのか。今のこの
延長は当然であります。しかし、更なる圧力も検討をしていく時期に来ているんではないかということで、
政府内からもいろいろな今
発言が出ております。河村官房長官は記者会見で、具体的な
動きが全然起きないなら、更に圧力を強めていかなければならない。また、漆間副長官は対策
会議の席上で、圧力についてはそれを
検証する必要がある、大事なことは
北朝鮮が本当に困る圧力を
考えなければならないということ、今の
制裁は
北朝鮮は何とも感じておらず圧力になっていないようだ、どうすれば
北朝鮮が大変だと思うか頭に置いてやり方を工夫していく必要があるというふうに述べられているわけです。また、
拉致被害者の家族等からも追加
制裁を求める声、これも上がっているわけであります。
先ほどの長官、副長官の
発言を素直に受け止めれば、
政府としては追加
制裁の必要性について認識をして検討に入っているというふうに私には
理解をできるわけですが、実際に
政府としてそうした指示を
関係省庁に出しているのか、あるいはこうした具体的な追加
制裁について検討に入っているのか、この点について内閣官房の方からお答えいただきたいと思います。