○
加藤修一君 よろしくお願いしたいと思います。
先日の
大臣のごあいさつの中で、二〇五〇年までに、CO2の関係でありますけれども、
我が国としては六〇%から八〇%を
削減する
目標を掲げている、こういう長期的な
目標を達成するためには、化石
エネルギーへの依存を断ち切る、そして低炭素社会へ移行していく必要があると、こういうふうにおっしゃっておりますけれども、全く私もそのとおりだと思っております。
それで、
環境省が出しております
環境立国戦略ですけれども、その中では、循環型社会をつくる、あるいは低炭素社会をつくる、さらに、自然共生社会をつくる、それをもってして持続可能な社会をつくり上げていこうというふうに言っているわけでありますけれども。
今回、
金融危機の関係、その前のいわゆる原油高ですね、あるいは資材が高騰してくるということで、
日本としては非常にこれは大変な痛みを受けたということになるわけで、いわゆる
日本の弱い
部分が、まあある
意味ではガラス細工のようなところが相当攻められたというふうにもとらえることができると思います。だから、海外の資源国に
日本の首根っこがある
意味では押さえられているようなところがあるわけでありまして、やはり備えあれば憂いなしということにも当然なってくるので、何とか中長期的には、
環境立国戦略の中に書かれているように、どう循環する社会をつくっていくかということは極めて大事でありますし、資源は資源でも、
大臣がいつもおっしゃっているように、いわゆる都市鉱山の関係とか、このレアメタルの関係を含めて、これはある
意味では
日本は非常に資源大国というふうに言ってもいいというふうに
発言する方もいらっしゃいます。
あるいは、私は群馬県に住んでおりますけれども、草津温泉の温泉水からレアメタルでありますスカンジウムとかあるいはバナジウムとか、あるいは砒素なんかもこれは情報産業ではよく使われている資源でありますけれども、そういう足下に眠っている資源というのは結構ある。
あるいは、森林大国ということで、国土の三分の二がこれは森林でありますし、
世界の十二分の一の人工林を抱えているということでありますから、この森林資源をどう持続可能な林業を通して使っていくかということも極めて重要である。ここからは、午前中に吉野副
大臣から話がありましたように、マテリアル、そういったものにもつなげていくことができる。あるいは、石油化学産業と言わずして、いわゆる森林化学産業という、そういう
方向性を持たせることもできるわけでありまして、そういう森林資源ということについては相当
日本は持っている。
あるいは、海洋資源ということについても、これは海洋基本法ができて更に具体的な展開がなされているわけでありますけれども、国土面積の十倍広い海を持っている、あるいは、大陸棚については国土面積の二倍を擁するようになっているということで、海洋資源もまたどういうふうに活用していくかというのは極めて大事だと思います。
それから、バイオマス資源で、下水汚泥等を含めてこれは相当の量があるわけで、濃縮汚泥ベースで年間七千六百万トン、ここには燐が含まれている。燐鉱石等は、これは
日本は輸入しておりますから、
国内では産出できないと。しかし、下水汚泥のうちの二五%ぐらいは燐が含まれているから、これはコストパフォーマンスの関係も十分
考えなければいけないわけでありますけれども、そういう燐も足下に眠っているそういう資源から、資源と私は言っていいと思いますけれども、そういうところから取ることもできる。
そういうふうに
考えていくと、非常にこれは、どう中長期的にそういった面での戦略を
考えるかというのは極めて重要であると。
また、
エネルギーについてもそうだと思うんですね。IEAの二〇〇八年度の
エネルギー見通しによりますと、二〇三〇年には一バレル当たり二百ドルを突破するだろうと。今は六十ドル前後でかなり低くなってきておりますけれども、一時的な現象にすぎないと、そういうふうに言っているわけでありまして、太陽
エネルギーは、これは何回もこういう
委員会で話しておりますけれども、太陽
エネルギーとしては一年間の
日本の総
エネルギー消費量の百倍はあるだろうと。一まで行かなくても、〇・五やるだけでも大変なことでありまして、そういった
意味で、いかに技術的なイノベーション、あるいはソフトにおけるイノベーションをどうするかということで、極めて私は大事だと思っております。
あるいは、温泉大国であるということで、先ほどのレアメタルのケースではありませんけれども、さらに
エネルギーという観点からは、やはり地中熱の関係を含めて、温泉の排水をどう利用するか。これは熱源として利用するという話でありますけれども、既に熱交換を含めてやっている段階でありますので、そういう従来余り見てこなかった、そういった
部分についてどういうふうに中長期的にそこに資金を投入して、
日本が外の変化に対して少しでも二重、三重のクッションになるようにするかということが非常に大事だと思うんですね。
ですから、
環境立国戦略を立てている
環境省ですから、そういう点を踏まえて
環境省なりの
考え方をつくり上げて、他省庁とも
協力しながら、こういった面についてどうやるかということは非常に求められている私はテーマだと思いますので、
大臣としてこの辺についてはどのようにお
考えか、
答弁をお願いしたいと思います。