○自
見参議院議員 医学の道を進む同志でございます
冨岡元
長崎大学医学部の教授に
議員として当てていただきまして、大変光栄に思うものでございます。
また、今、
福山代表発起委員から弔辞の表明がございましたが、私も二十四年前、当時まだ三十九歳でございまして一年生
議員でございましたが、昭和の
年金大
改正というのがございました。私も
社会労働委員会の一年生の
議員でございまして、
伊吹文明それから
野呂昭彦先生とともに、この
社会労働委員会、当時、
社会労働委員会と言いましたが、末席に座っておったわけでございます。ちょうど
吉原年金局長、
山口年金課長でございまして、
両方とも
事務次官になられたわけでございますが、
山口事務次官、御
夫妻ともに命を落とされたということでございまして、また、
吉原事務次官、大変朗らかな人でもございまして、
社会保険庁の
長官もたしかされたと
思いますが、
奥様がきのう襲われたということでございまして、改めまして、お二人に、亡くなられた方に心からの弔意と、お
けがをされた
奥様に本当に一日も早い御快癒、そして、何よりも
法治国家でございますから、絶対に
暴力というのは許されないというのが本当に戦前戦後を通じての
議会制民主主義の大原則でございますから、一日も早く
犯人の検挙、
逮捕ということを、これはもう
与野党ございません。
議会制民主主義というのは、やはり
暴力を否定して、
日本国の
憲法の一番
最初に書いてありますように、
日本国民は、敗戦の中、正当に選挙された
国会議員を通じて行動するということが
憲法前文の一番
最初でございますから、そういった重たい重たい責任が
与野党あるいは
衆参国会議員の我々にあるわけでございます。そのことを、これはよく
冨岡議員もおわかりでございますが、お互いに共有してしっかり、そのことだけは
最初に、ちょっと余分でございますけれ
ども、
田村委員長の御指名をいただきまして述べさせていただいたわけでございます。
さて、
答弁でございますが、
後期高齢者医療制度の、確かに
先生言われたように、自民、社民、さきがけで出したときの私は与党の二番目の責任者でございまして、一年近くかんかんがくがく論議をさせていただいたわけでございますが、私は、率直に申し上げまして、この
後期高齢者医療制度の
問題点は三つあると思っています。
一点は、もう御存じのように、まず
医療費削減ありきということからスタートした
制度だと私は思っております。二十年ぐらい前は厚生省内部でも財政当局と大変激しい論争がいろいろあった時代がございましたが、この十年間、特に小泉さんの時代になって、財政優位の社会保障政策になってきた。その象徴が骨太方針二〇〇六で、毎年毎年社会保障費を二千二百億削っていくということの内閣の決定に象徴されておる、こう思うわけでございますが、その点がまず一点。
それから二点目は、もう御存じのように、
保険者として、前から、国か、都道府県か、
市町村かという話が本当に昔からございまして、結局、この
後期高齢者医療制度、実態を担うのは、やはり
後期高齢者都道府県連合ということになりまして、これは非常に実はぬえ的な存在でございます。
この前、県知事会に聞きましたら、こういう
制度には責任が持てないと。
市町村に聞いたら、
先生御存じのように、
市町村国保というのがありまして、これは
市町村が責任者でございますが、要するにお金が十分に国から来ないから自主財源を払わざるを得ないということがありまして、
両方ともそっちへ逃げまして、私は、
後期高齢者都道府県連合というのは極めてぬえ的な、責任のはっきりしていない団体であるというふうに思っております。
それからもう一点。これは、
冨岡先生が一番御存じのように、
法律に書いてありますように、
医療費適正化計画というのが二番目にありまして、これはもう五年たって、都道府県で
医療費がオーバーした場合は、診療報酬を都道府県に限って下げていい、制限
医療をするということでございます。
私は、少なくとも、ヒポクラテス以来、
医療というのは平等であると。これはヒポクラテスの誓いの中に、ギリシャ時代の話でございますが、たとえ相手が貴族であっても、奴隷であっても、人においては同じであるから、医者というものは同じように診なければならないというのが、私は今でも、万国、人間生きとし生きておるものの世界における基本だと思っております。
年をとってくれば、
先生よく御存じのように、主病は一つだ、あるいは今は、現在六千円の包括
医療だというふうなことで非常に制限
医療をせざるを得ない。あるいは、五年たって、
医療費がその県で多い場合、診療報酬を例えば一点十円を八円にするというふうなことを、初めて都道府県知事と主務
大臣にそういう権限を与えたわけでございまして、国が放棄せざるを得ないというのかもしれませんけれ
ども、私は、そういった制限
医療を初めてした、戦後、まさに、福祉社会といいますか、人の尊厳に対して極めて財政優位の
悪法だ、こう思っております。
いろいろ
先生のお話もございましたように、百九十の中で日本が一番、男女ともに世界最高齢は日本でございますので、言うなれば金メダルを長生き競争でとったわけです。そういった意味で、私はこれをブリキのメダルに変えたんだろうと思っておりますので、いろいろ前の問題、問題はありましたけれ
ども、やはりきちっと、もう一回金メダルに戻して、財政も大事ですし、やはり
国民の安心が大事でございます、なおかつ、
医療は、アクセス、クオリティー、コスト世界一というのがWHOの認定でございますから、そういういい点をしっかり残しつつ、衆知を集めて、さらにプラチナメダルにしていく必要がある、その過程だというふうに私は思っております。
少し長くなりましたけれ
ども、
冨岡先生、ぜひお許しいただければと
思います。