○阿部(知)
委員 前向きな御答弁をありがとうございます。
実は、地域によるばらつきをある
意味で均てん化していくためにも、健康保険適用というのは重要なことなんだと私は思うのです。今、東京都のようにお産の高いところと地方で安いところがあって、ある
意味で
格差であります。これを自治体が今の一時金、給付金の差額を埋めていくという形になればなるほど、実は
格差が広がっていくように
思いますので、きょうは時間の関係でこの程度で終わらせますが、
大臣とはぜひ、これを今後とも私は論議させていただきたいと
思います。
きょう私が後段取り上げたいのは、産科補償
制度でございます。
これは先ほど民主党の山田
委員がお取り上げになりましたが、例えば労災保険にしても、あるいは失業保険にしても、
保険料の保険外給付といいますか、本来、例えば労働災害に対して給付される、あるいは失業に対して給付される以外の使い道が、実はいろいろなところで抜け穴のように行われているのではないかという御
指摘が山田
委員からありました。
私も、実は今回の産科補償
制度にはそのような形に陥りやすい幾つかの問題があると
思いますし、また、
医療現場にあれば
医療事故というのは大変な、やはり大きな重荷であります。それが本当の
意味で軽減されていくような道につながるためにも、ちょっと今の
制度は一たんストップしていただきたいと思う観点からお伺いいたします。
現状の
制度は、
皆さんももうこの間
報道されておりますから御承知かと
思いますが、分娩給付金、一時金の中に組み込まれたお金のうちの約三万円を妊産婦さんが病院にお支払いになって、その病院が三万円ずつを
一つの分娩に対して負担して、約百万人の出産ですから三百億円の原資を集めて、それを民間損保会社が運営して、脳性麻痺児が生まれた場合に三千万補償をするという
制度であります。
私は、この
制度にあって
最初から疑問でしたが、なぜ民間の損保会社をお使いになるのか。それから、あくまでも給付金というのは妊産婦さんに、健康保険上も来るものであって、分娩費用という
意味だけじゃなくて、出産育児手当金という名目ですから、それが本人のどんな了解のもとに保険、自分が入った覚えがない保険に入るほどおかしなこともございませんし、どういう
説明、インフォームド・コンセントがあり得るんだろうかということをずっと
考えてまいりました。
そして、もう一点懸念の点は、例えば、きょうお手元の資料を配らせていただきましたが、このかわいい赤ちゃんとお母さんの手がこれから母子手帳に挟まれるということですが、これを読んでも本当に、何度も申しますが、なかなかよくわかりません。
では、
医師向けには、これは当然
医師も加入する、
医療機関の
医師に対してどのような
説明がされているか。「本
制度創設の大きなポイント」というものが、これは
日本産婦人科医会の方で御
説明にお使いになっているものをいただきまして、ちょっと読み上げさせていただきますが、星印の三番、「無益な紛争を減少させる効果があるのか」ということでるる
説明がされております。
もし、この
制度で「
医療的に問題が無い事例、あるいはほとんど無い事例は、そのように記述され、これを
患者側鑑定人が覆すことは困難であろう。」逆に言うと、これだけをお母さん側から読むと、実は
医療訴訟に対しても、一たんここで裁定がおりてしまえば、自分が訴えたくたって、おかしいと思ったって、不利益になるのではないかというふうに受けとめられかねない
医師側の
説明になっていると私は
思います。
あわせて、次のページです。このたび分娩費は値上がるわけです。ではなぜ値上げになるのという
説明のところで、これもるる書いてございますけれども、上段の一、二、三は、これまでも多くの諸事情で値上げはしてきたし、
保険料の出所を
説明したいときは、国が関与して、
保険料三万円に見合う給付金の値上げもあるからという形の
説明、三番目には、三万円を超える値上げがもし
医療機関で行われたら、それはもっとお産が安全にできる環境整備のためだと言いなさいと、るる書いてあるんですけれども、やはり本当のところ、この
説明というのは親御さんにはなかなか通じない。すとんとこない。
そして、下を読むと、もっとこれは誤解のもとだと思うんです。分娩費値上げの理由は、分娩費の増額は「母体と胎児に対する
医療安全のための経費として」という
説明マニュアルが
医師たちの間で流れておるわけです。
でも、先ほど私が
質問させていただきましたようなお母さんの脳出血事案は、これの対象ではありません。親御さん側がどう受けとめるか、やはり私はそこの
説明と同意の中身が重要だと
思います。ちょっと私の前ぶれが長くて恐縮ですが、
大臣は、こうした現状についてどういうふうにお
考えで、どう改善されようとしているのか、一点お願いします。