○大島(敦)
委員 民主党の大島です。
午前中に引き続きまして、二十分間程度
質問をさせていただきますので、よろしくお願いをいたします。
大臣、今の
経済、世の中の流れについて、私の考えなんですけれども、先ほどちょっと触れたんですけれども、一九七〇年代のオイルショックでどういう結果が導き出されたのかと思うと、
技術の急激な進歩によって、多分、それについていけなかったソ連が崩壊して、
ドイツが統一を果たしたのかなというのが時代の結果だと思うんです。ですから、先ほど述べた一九七九年の「テクノクラシー」という著作物はソ連の崩壊と
ドイツの統一というのを予測していたわけなんです。
一九八九年にMITが書かれた「メード・イン・
アメリカ」という研究レポートは、どうして
アメリカの
産業がこんなに悪くなってしまったかということについて、鉄鋼、コンピューター、あるいは航空宇宙初め全業界を網羅してレポートを掲げています。
その中で、
アメリカの製造業には時代おくれの
戦略、人的
資源の浪費、
企業間協調の欠如、
製品開発力の弱さ、エンジニアリングのなさ、
生産技術の弱さ、
産業と
政府の足並みの乱れ、短期的な視野と発想という問題点があるということを
指摘して、結局、そのMITの研究レポートは、当時私は製造業にいたものですから、製造業の私たちは読んだんですけれども、MITのレポートではなく、その次に出た、多分ヤング・レポートによって金融という分野にはまってしまったのかなと。
ですから、当時
アメリカの
自動車業界は全く今と同じような
指摘をされているわけなんです。二十年間、それに対する対応が何もとれなかったのかなと。
ことしの夏、これをもう一度、十数年ぶりに読み返してみると、
アメリカという名前を
日本に置きかえると、またこれも非常によく当てはまっているところがありまして、今の非常に大きな時代の変化、短期的にはサブプライムとかあるいは金融の破綻によって、多分一時的に原材料の値段は安くなってくると思うんです。穀物の値段、あるいはオイルの値段、あるいは石炭の値段。しかしながら、中長期のトレンドを見れば、ある程度、つい最近までは、オイルショック後の二十数年間にわたり、原材料、一次産品は大体同じ値段だったわけです。
今、新しいステージに入っていて、そこに一時的、三年から五年ぐらいの中期的なスパンで金融がクラッシュして、多くの打撃をこうむっていて、短期的にどうしようかということが
一つ。中長期的に見れば
産業構造を、オイルショックが七〇年代に起こってソ連が崩壊したという結論があるように、今しっかりとした準備をしておかないと、
我が国としては、今後衰えてしまうのかなという危惧を持っているんです。
ですから、当
委員会でも、
太陽光発電とか電気
自動車の話題が非常に多く取り上げられているのは
一つの見識かなと思っていまして、中長期的に見て、次の四年から五年後の
世界的に
景気がよくなったときに、自然と
我が国がそれについていける、あるいはそれに乗っかってより多くの、富と言ってはなんですけれども、富を
我が国が集めることができる。
それは年金あるいは医療を中心とする
社会保障が充実するという結論にもなるのかなと思っているので、その準備を、
一つには雇用を守って国民の皆さんに安心感を持ってもらうという
政策とともに、中長期的にどういう
産業構造に変えていくかという議論をもう一度私たち
日本国民は早急に行って、対策を、これは政治の意思として大きなカーブを切っていかなければいけないかなという実感をしているんです。
ですから、きょうの
質問は、一点については
太陽光発電、これまでここで何回も取り上げられました。
ことしの七月、八月だったかと思うんですけれども、
産業技術総合研究所に私一人で訪問させていただきまして、一日、これは吉川
理事長さんかな、意見交換させていただいたり、そして各研究テーマについての意見交換あるいは視察をさせていただいたときに、
太陽光についても非常にいい研究をされておりまして、そのときに伺ったのが、
太陽光の今のシリコンの発電のパネルというのは劣化はしないんだ、未来永劫、発電の量は落ちないんだという話を伺ったわけなんです。
今は
太陽光を電気に変換する率というのが一五%ぐらい、これを二〇%、将来的には四〇%に上げていくという計画を持っているんですけれども、今の一五%の発電量であっても、パネルを多く並べれば一定の発電量は確保できることが
一つと、もう
一つは、前の福田首相が二百年住宅というのを打ち上げられて、できるだけ長もちするものを
社会資本として
日本の中に整備していくという
お話がございました。
そうしますと、今回、与野党ともに
太陽光についてはしっかりと助成措置を行いなさいと政治の意思が明確になっていて、今の
政府・与党としてもしっかりと財政措置をしていくかとは思うんです。
その中で、十年ごとに家電とか
自動車については買いかえ需要があるから、十年ごとに買いかえた方が
経済的にはいいんだよという議論もあるかとは思うんですけれども、自分としては、せっかく一たん
太陽光発電を設置したら、例えば三十年間だったら親と子ぐらいは、まあ五十年間は極端かもしれないけれども、親、子供、孫ぐらいは使えるものが
社会インフラとして整備されるわけですよ。
その点につきまして、まずは
太陽光発電のパネルとか部材の耐久性がどのくらいもつかということについて、
政府参考人の方から御意見を賜れればありがたいんですけれども。