○
森まさこ君 自由民主党の
森まさこでございます。
大臣、長時間の審議、お疲れさまでございます。今回の
特商法と
割販法の歴史的な
改正は
大臣のリーダーシップによるところと尊敬をいたしております。これまで
悪徳商法で亡くなられた方の御遺族や
被害者の方、そしてその救済活動に携わってこられた方の思いを受け止める
改正だというふうに感謝をしております。
私は金融庁におりましたので金融や貸金業の専門と思われておりますが、実は弁護士十三年間、ほとんどこの
特商法、
割販法にかかわる
悪徳商法の
被害の救済の仕事に携わってまいりました。そういうわけで、本日は理事の先生方の御配慮をいただいて質問をさせていただき、大変感謝をしております。
日本弁護士会の
消費者問題
委員会の中でも
特商法と
割販法の部会におりまして、そちらで海外の法制度について
調査をする仕事をしておりました。解説書を書いたこともございますが、そういった経緯があって、日弁連からニューヨークの方に留学をさせていただいて、そこで特に
悪徳商法についての
消費者問題の日米比較ということで研究をしてまいりました。そのときに学んできたことが今の
大臣の御発言と全く同じでございまして、大変今感動をしているところでございます。
経済成長と
消費者保護というものが対峙をするものではなくて、これは悪徳な
業者を退場させ、そして良質な
業者による自由競争を推進をすると、そういうことによって
消費者も企業も共に発展をしていくという、そういう理論を学んできたところでございます。しかし、その理論が、果たして現場において
大臣の理念が浸透しているかと申しますと、なかなか現場の方では心もとない部分も見受けられます。
例えば、NOVAについてですけれども、私が弁護士一年生になったときに非常に
被害が多かったのですが、二〇〇六年に
経済産業省の方が処分をするまで十三年間あったわけでございます。このことについては、
経済産業省が発表しております文書によりますと、二〇〇七年でございました、失礼いたしました、二〇〇七年のNOVAに対する業務停止命令処分など、
経済産業省による
悪質業者に対する処分件数は近年増加しているというふうに書いてあるわけでございますが、私たちのようにNOVAの
被害者に多く当たってきた者としては、今更という気がするわけでございます。
今、
甘利大臣が、
先ほどのような理念の下でいらっしゃるという、そういう人的な要因によるものが多いのではないかと、それを省庁全体の手柄のように書かれてしまうと、若干私たちは今後のことについて不安な気持ちも持つところでございます。
そこで今日は、例示といたしまして配付しております資料のように、パロマの事件を取り上げさせていただきます。
先日、製品安全の大使として女優の竹下景子さんが選ばれ、二日後に辞任なさるという事件がありました。竹下景子さん自身には何もないんですけれども、私も尊敬する国民的な大女優であると思いますが、パロマのコマーシャルに長年出ておられたということでございます。
パロマについては、
皆様御存じのとおり、ガス湯沸器事故で多数の方が亡くなられております。資料一に、その一番最近の
被害者の方の陳述書があります。めくっていただきまして、資料の二の一を見ますと、十七件の死亡事故がありまして、二十名の方が死亡をしております。資料一の
被害者の方はこの二十人目の死亡者の御遺族の方でいらっしゃいます。資料の二の二を見ますと、昭和六十年から始まって、死亡も含めた事故件数が二十八件あったということが分かります。資料一の
被害者の方はこの二十八件目の
被害者の御遺族でございます。昭和六十年から二十年間にもわたって、なぜ人が死亡するという事故がありながら
経済産業省が行政処分ができなかったのかということに対して、非常に疑問がございます。
この点について、参考人の方で結構でございますので、なぜ二十年間放置をしていたのか、それから、今回どのような対応をしたのかということについて、御
説明をお願いします。