○
赤羽分科員 公明党の
赤羽一嘉でございます。
まず、大臣が御到着される前に何点か御
質問させていただきたいと思います。
実は、兵庫県のタクシー協会には兵庫県乗用自動車厚生年金基金というものが、一九七〇年に、神戸市内のタクシー会社を
中心に設立されました。
人材確保を考えて、厚生年金に上乗せをして手厚い年金給付ができるようにしたわけでございますが、これが、運転手の高齢化で
支給額が増大する、バブル崩壊後は運用利回りも低迷する中で、年間十六億円の年金給付に対して
加入者からの掛金は約五億円、逆ざやで立ち行かなくなり、二〇〇六年一月に基金は解散となったところでございます。
加入者は、創設時には七千名おりましたが、解散時には二千名に激減する、こういったような
状況でございます。
この解散の時点で、同基金の加入五十社は約七十億円余りの不足額を返済していかなければいけないということでございまして、このうち十九社、プラス二社あるので計二十一社が一括で返済をし、残りの二十九社が分割徴収ということで返済を進めているところでございます。
ところが、近年の燃料価格の高騰、燃料価格は三年前に比べると一リットル四十円も値上がるというような
状況があったり、また二〇〇二年の規制緩和の中で、タクシー
事業者の供給過剰という現象の中でそれぞれの各社総売上高が年々落ち込み、タクシー乗務員の
賃金が低下する中で若い労働力が参入することができなくなってきた、大変いびつな
状況の中で、苦しい経営が進められているということでございます。
神戸の場合は、タクシー業界といっても、ほとんどが五十台所有のまさに
中小企業の集まりで、月間の売り上げが二千五百万円程度というような
状況でございまして、この中で、年金基金の現
制度のもとでの支払いは大変厳しい
状況にあるということが続いていました。
しかし、これは、解散時にも
厚生労働省にも大変お骨折りをいただいて、何とか特例的に認めていただいたということで、これまではその返済は滞りなくしていたわけでございますが、実は、昨年の七月にそのうちの一社が倒産をいたしました。十一月にもう一社、そしてことしの二月に二社倒産をして、結局、二十九社の分割
事業者が今は二十五社になった。そして、倒産した四社の部分は、二十五社の分割
事業者にその
負担が連帯責任としてのしかかっているという
状況の中で、私は大変、これを本当に心配しておりますが、連鎖倒産。
今でもかつかつの返済をしておりまして、平均で、当初は一社一年当たり千八百万円の返済が、
実態としては二千四百万円支払わなければいけなくなった。大変苦しい
中小企業の中で、年金の返済というのが、大変経営にダメージを負っている中で、私、このままいきますと本当に業界自体がつぶれてしまうのではないかということを大変危惧しております。現実に、あと二、三社つぶれるのではないかというような
状況があり、これ以上やっても大変なだけで、早目に
事業清算した方がいいというような、悪く言うと黒字倒産みたいな形も出てくるのではないかということを心配しております。
数々の
要望が出ておりますが、その
要望事項に入る前に、まず当局にお聞きしたいことは、加入
事業者全社が一斉に倒産することというのは、変な話ですけれども、実は合法的な終わり方というか、嫌な言い方なんですけれども、これ以上務まらない、もう返すことができない、せえので一斉に全部やめれば、これはだれも違法行為ではないということで、私、そういうことも起こり得べきリスクの一つなのではないかというふうに認識をしておるんですが、そういった御認識はあるのかないのか、まず御答弁いただきたいと思います。