○馬淵
委員 民主党の馬淵でございます。
前回に引き続き、一般質疑ということで、国家公務員の
制度改革
基本法案が
政府から提出されました。また、我々民主党でも、この公務員
制度改革については、後半国会の重要な
課題として、対案あるいはまた修正等も含めて御協議をさせていただくという思いを持って、現在、中間報告を発表させていただいている運びでございます。
きょうは、前回の質疑の途中になりました、
内閣の一元管理の部分、また政務専門官等につきまして質問させていただきたいというふうに思っております。
渡辺
大臣にお越しをいただいておりますが、前回、私の質疑の中で、
政府が出した国家公務員
制度改革
基本法案の概要という中に、これはもう法案で出されているわけでありますが、そこで、いわゆる幹部
職員の所属の問題と、また、政務専門官と政務スタッフやあるいは課長その他の管理
職員、これらの者が
内閣人事庁に併任するという、この二つの整理について
お尋ねをしました。
前回、私の質問に対して、この併任ということについては、これは問題ないのか、このように
お尋ねしたところ、
大臣は、懇談会の提言にのっとって
内閣のDNAを埋め込むことが大事だということで、所属が併任に変わったのは後退だと私は指摘をしたんですが、そうではなくて、併任というのは、これは従たる所属というところで、きちっと
大臣の威令のもとにコントロールをしていくんだ、こういう精神は守られている、このようにお答えをいただきました。
この併任に関しては、人事院規則の中で明確に規定をされております。これについては、
大臣が、併任という形は決して後退ではないんだという強い意思を示されたということで、私も、そのお気持ちは十分酌み取るということをお答えさせていただいたと思うんです。
さて、この併任とはもう
一つ別にある、幹部
職員の所属について
お尋ねをしたい。
前回も、この所属というのは、府省、そして
内閣人事庁、これらにまたがって両方の
組織に所属するということ、これについてはどのような形になっているんでしょうかと。逆に言うと、
制度としてこれは問題はないのかということを
お尋ねさせていただきました。そこで、
大臣は、具体的な
制度設計はこれからだということで、ここは併任が所属にランクアップしたんだ、苦心の作だと。これは御苦労のその一端がうかがえる答弁だったというふうに思いますが、このようにお答えをいただいています。
ただし、所属というあいまいな形というのは、今後、もちろん
制度設計で詰めていかねばならない点だと私は思うんですが、この
考え方について
お尋ねをしていきたいと思います。
現在、国家公務員の所属に関しては、いわゆる総定員法、
行政機関の
職員の定員に関する法律、これによって定められており、定員そのものにつきましては、政令で、
行政機関
職員定員令というものが定められております。つまり、府省と
内閣人事庁に所属するということは、いずれの所属で定員にカウントされるかというのが重要なポイントになってくるかと思います。少なくとも、総務省の
行政管理局で管轄するこの法律やあるいは政省令に対していかなる対応をお考えなのかということ、これが前提になるかと思います。
苦心の作だというふうに
お話をされましたが、私は、そもそも、
大臣に何度もお伝えをしているように、一元管理であるならば、府省の所属というのは、これはやはり後退ではないのかとお伝えをしたところでありますが、苦心の作だとおっしゃるその部分について、では、所属と称するこれは法的にはどういう根拠に基づくのか、そして、今申し上げた総定員法並びにその政省令で定めた定員規則に対して、これはどのような
制度設計の方向をお考えなのか。細かな
制度設計を今
お尋ねしているわけではありません。この二点について、
大臣の方からお答えいただきたいと思います。