○市村
委員 結局、今おっしゃっていただいたように、一つに、今回、民間団体の
支援のかかわりをどんどん促進していこう、こういう話だと
思います。だから、
警察が直接ではなくて、そういう心のケアというものについても、専門的知識といいますか、そういった立場に立ってちゃんと物を言える、言い方をちゃんとできる
人たちの民間団体がいて、そこと
警察の協力によって円滑に、気持ちを害することなくやっていこう、そういうことだというふうに
思います。
そこで、この民間団体の関与についてなんですが、今の設立
状況を見ますと、社団法人とか特活法人、また任意団体等もあるわけでありまして、私はこれを見て、小泉政権時代と変わったのは、小泉政権時代だったら、民間というとイコール株式会社だったわけですが、今度はちゃんとNPOになっているということで、あるべき姿になってきたな、こう
思います。
ただ、表面上はNPOの形ではあっても、実態が、実は
警察関係者がそこに、物すごく悪い言い方をすると巣くっているようじゃいけない、こういう
思いでありまして、実態がどうかということは、もう時間がないのできょうはあえてそこまで踏み込みませんが、ぜひとも、民間の力をもっと活用していこうといいますか、もっと民間団体の
活動を促進していこうということを、これは心からそう思っていただきたいというふうな
思いなんですね。単にNPOが使えるから使ってやろうじゃなくて、おとといこの
委員会でも議論しましたが、まさに今、国は大転換を図ろうとしていると私は
思います。
かつては、
国家公益独占主義、公益は
国家が担うものだ、税金を使って
国家が担うものだというテーゼが、十数年前どころか、確かに三年ぐらい前まではそういうことがあったと
思います。ところが、この二、三年で大分様子も変わってきまして、民間の公益
活動をもっと増進していこう、こういう発想になってきているんですね、財政面でも。だから、財務省の方とも、おとといも大分議論させていただきました。それで、そのときの担い手はNPOですから、非営利組織ですから、そういうものをどんどんこの国において大切なものと考えて、そことの協力によってよりよい施策を実行していこう、こういう
流れになっているわけです。
その
意味でも、今回の民間
支援団体というのはNPOだということで、大変いいと
思います。ただ、これを活用しようとか、これを使ってやろうじゃなくて、こういう団体の自主的
活動があることをしっかりと我が国として、また
警察としても認識していただいて、
法律用語だというふうに聞いておりますが、
国家公安
委員会には、決して、全国
被害者支援ネットワークに対する「助言、指導」ではなく、やはりそうした全国
被害者支援ネットワークとの協力によってこういう施策をもっと円滑に実行していこうという話だと思うんです。幾ら
法律用語だといっても、「助言、指導」というのは、やはりどうしても上から物を見ている考え方になってしまうんです。そうじゃなくて、協力をするんだ、民間の公益
活動は大切なんだ、NPOは大切だ、一生懸命自主的
活動をしていただいているということ、それに協力しようというのが必要だと思う。
それで、今、ありがたいことに、きのう財務省にお聞きしましたら、このうちの六団体が特定公益増進法人の認定を受けているということで、大変これはいい傾向だと思うんです、私は増大させないかぬと思っていますから。ただ、いまだに六団体なんですね。私は、どうもお聞きしたら、都道府県知事が認定すれば特増になれるという
制度がせっかくあるのであれば、一刻も早く、今四十六団体、徳島と鳥取がないそうですが、早くこれをつくっていただいて、すぐ特増にしていただきたいという
思いがまずある。
と同時に、北海道は二つあるんですけれども、一県に一つというのはやはり競争が起こらないんです。やはり非営利の世界も、競争を起こしていかなくちゃいけないんです。いいサービスを提供したところに人も金も集まっていく、これは当たり前のことなんですが、やはりそういう
状況をつくらないと、一つのところに権限とか人を集中させちゃうと、よどんでしまうということになりかねません。だから、そういう部分も考えていただいて、
制度をもっとしっかりと仕組んでいただきたい、こう思うんですが、
国家公安
委員長の御見解をいただきたいと
思います。