○
田嶋(要)
委員 一言で言いますと、四九%の耐震化率だというふうに計算されるわけでございます。
これは、
消防庁でございますから、まさにこういった大
災害のときに先頭を走って頑張っていただく役所でございますが、この耐震化率四九%、これをどう評価するか。ちょっとほかの役所のいろいろな構造物
関係も調べてみました。
大臣、聞いていただきたいと
思いますが、公立の小中学校、特に今、
中国のああいう悲惨な
状況を見て、
我が国はどうかなということで調べてみましたら、日本
全国平均五九%。大体同じぐらいの耐震化率で、公共の建物、市役所等の建物も六割近い耐震化率になっております。
それからさらに、生命の危険がある公共の乗り物という
意味では、新聞の記事によりますと、新幹線なども九割から限りなく一〇〇%に近い。それから、東京、いつも私も走っていて大丈夫かなと思っておるんですが、首都高に関して言えば、国土交通省の
報告によりますと一〇〇%の耐震化ができているという
報告を受けました。
そういうのを見ておりますと、旗振り役であるはずの
消防庁の所管である部分、これは経産省も入るんでしょうけれども、若干、何か
調査権限だけを強化して、肝心のこういった耐震化を進めていくという部分が少し緩慢なような印象を私は受けるわけでございます。
先ほど、タンクの種別によって強化をしたということで、改修の期限を繰り上げたということでございますが、最新の
状況を見ますと、五百キロリットル以上千キロリットル未満のものに関しましては、いまだに
平成二十九年、これから九年先が期限である、そういう設定をされておるわけでございます。
そこで、
消防庁長官、お伺いしたいんですが、今回のこの法律
改正は、なぜこういう法律
改正をするのかという頭書きのところを見ますと、やはり大
地震、先ほども出ておりましたが、いろいろな
地域で大
地震が起きる、マグニチュードが八ないしは七の大
地震が日本の
首都直下型を含めあちこちで起きる予想がされている。三十年以内に起きる確率が八七%、関西の場合ですね。首都圏直下型の場合には、マグニチュード七以上の起きる確率が七割というふうに言われておるわけでございます。そういうことが言われている中で、これからさらに九年の猶予を持ってやるような
状況というのは、私はちょっと心配でならない。
むしろ、先ほど申し上げた小学校やあるいは役所の耐震化は、
平成二十二、三年をめどに、これはIs値と呼ばれているそうですが、かなり危険なものに関しては一〇〇%を目標にしてやっていこうと、それぞれ所管の
省庁が目標を設定して今進めているところだと
理解をいたしております。
この危険タンクに関してはIs値なるものはないという御
報告をいただきましたが、しかし、旗振り役でなければいけない
消防庁の所管の、確かに相手は民間の企業でございますので経営や財政上の問題もあるかもしれませんが、ちょっと印象としては、
調査権限だけ強化する法律
改正でいいのかなという心配も私あるわけでございますが、そこの御認識をいただきたいと
思います。