○
福田(昭)
委員 ありがとうございました。
消費税を上げる前に、私は二宮尊徳翁をえらいこと尊敬して、二宮尊徳翁が立てる分度というのがあるんですが、
日本の国としての分度というのがどれだけなのかというのをやはりしっかりまずやるべきだと思うんですね。それが今、残念ながらやられていない。
日本の国としての分度をしっかり再設定した上で、その上で、ではどういう政策があるかということですから、そうすると、歳入については、ではどれだけちゃんと
国民の皆さんに、
企業の皆さんに納めていただけるんだという見積もりが、私に言わせれば全くできていない。そうした中での財政再建策はないですよね。
ですから、先ほどから申し上げているように、三千万以上の高額所得者は累進税率が下がったまま。また、大
企業も、えらいこともうけているのに下げたまま。こんな状態の中で、しかも輸出産業などは、輸出の際に消費税かかっていない。こういう、しっかりいただかなくちゃならないところからいただいていない税制なんですよ。
そうした税制をしっかり見直して、抜本的に見直しをして、無理なくいただける、納めていただける税金は何かということをしっかりと考えて、その上で、歳入がどれだけ上がる、そしてさらに歳出の見直しもして、これだけ足りないということになったら、初めて増税もあるんでしょう。しかし、それが全くできていない中での増税は私はないと思うんです、
基本的に。
ですから、そういう
意味では、歳入については税制を、庶民からだけいただくんじゃなくて、担税能力のある大金持ちや大
企業からもいただく、そういったことをしっかり検討するということが
一つです。
それから、歳出の方ですけれども、歳出の方も、それこそこの道路特定
財源をめぐってもえらいこと埋蔵金がありますし、さらには、外為や財政投融資資金をめぐっても埋蔵金がありますし、特別会計やいろいろなところに埋蔵金があり過ぎるんですね。
ですから、できるだけ特別会計はなくして、全部一般会計に入れて、一般会計でそれこそ埋蔵金はつくればいいですよ。国の財政調整基金はつくればいいですよ。特別会計だとか、あるいは補助した特殊
法人や独立
行政法人や公益
法人にまで預かり補助金があるような実態で、増税なんということはとてもとてもできない話ですよ。そういうものを一たん全部清算する、清算して分度を、
日本の国としての分度を再設定するということが大事なんですよ。
その歳出も、先ほども
資源の配分という言い方をしましたけれども、これから国費だけで五兆六千億あるいは五兆九千億も毎年道路に
お金をかけるという話ですけれども、これじゃだめなんですよね。やはり内需を拡大する
意味でも、
お金は必要なところにかけなきゃだめなんですよね。
ですから、道路も必要ですけれども、道路以上に必要なところが
日本の国内にたくさんあるわけですよ。例えば教育であったり、医療であったり、福祉であったり、農林漁業であったりするわけですよね。そういったところに
お金を振り向ければ、そこに職場ができるんですよ。そこで働けるんですよ。そこで働けば給料をもらうから、
お金を使うんですよ。そうした
資源の再配分、
お金の使い方を変えないと、歳出歳入の数字だけ
一体改革したって
意味がないんです。使い方を変えなきゃ
意味がないんですね。
例えば、今、医者不足が言われています。今、医者がいなくて、私の地元でもJAの病院はやめるというんですよ、医者がいなくて。それから、私の地元でも、特養ホーム、新しくできた特養ホームが、定員五十人で、希望者はいるんですよ、入りたいという希望者は。入りたいという希望者がいても、満杯にならないんです。なぜだと
思いますか。給料が安いから介護スタッフが集まらないんです。お世話をする人が集まらないから、希望者がいても特養ホームに入れられないんですよ。
こういう実態があっても、道路に五・九兆円も一年間にかけるんですか、国費だけで。
ですから、こういう
お金の使い方を変えなかったらだめなんです。私が言うまでもなく、限りがあるんですから、税
財源は。その限りある税
財源をいかに生きた
お金として使うか、これが大事なんですよね。これが歳入歳出の
構造改革なんですよ。単なる数字合わせの
一体改革じゃない。そこをぜひ考えてほしいと思うんですが、いかがですか。