運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
鈴木委員長(鈴木恒夫)
○
鈴木委員長
これより
会議
を開きます。 議事に入るに先立ちまして、
委員会
を代表して一言申し上げます。 このたびの
平成
二十年
岩手
・
宮城内陸地震
による
被害
でお亡くなりになられた
方々
とその御
遺族
に対しまして、深く
哀悼
の意を表します。 また、現在行方不明となっている
方々
が一刻も早く救出されますようお祈り申し上げますとともに、
被災者
の皆様に心からお
見舞い
を申し上げたく存じます。 これより、お亡くなりになられた
方々
の御
冥福
をお祈りし、
黙祷
をささげたいと存じます。
委員会
内の全員の御
起立
をお願い申し上げます。——それでは、
黙祷
。 〔
総員起立
、
黙祷
〕
kokalog - 国会議事録検索
2008-06-17 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号
公式Web版
会議録情報
0
平成
二十年六月十七日(火曜日) 午前九時三十分
開議
出席委員
委員長
鈴木
恒夫君
理事
佐田玄一郎
君
理事
土屋 品子君
理事
望月 義夫君
理事
松原 仁君
理事
松本
剛明君
新井 悦二君
浮島
敏男
君 小川 友一君 梶山 弘志君
北村
茂男
君 坂井 学君
菅原
一秀
君 平 将明君 高鳥 修一君 徳田 毅君 林 幹雄君 林田 彪君 原田 憲治君 平口 洋君
福岡
資麿
君
三ッ矢憲生
君 盛山 正仁君
安井潤一郎
君 岡本
充功
君 階 猛君
田名部匡代
君
松本
大輔
君 村井
宗明
君 石田
祝稔
君 桝屋
敬悟
君
高橋千鶴子
君
日森
文尋
君 糸川 正晃君 …………………………………
国務大臣
(
防災担当
) 泉 信也君
内閣
府副
大臣
木村 勉君
内閣
府
大臣政務官
加藤 勝信君
衆議院調査局
第三
特別調査室長
吉宮 孝治君
—————————————
委員
の異動 六月十七日
辞任
補欠選任
大前
繁雄
君
菅原
一秀
君
長島
忠美
君
北村
茂男
君
丹羽
秀樹
君
福岡
資麿
君 林 潤君
浮島
敏男
君
御法川信英
君
安井潤一郎
君
小平
忠正
君 階 猛君
田村
謙治
君
松本
大輔
君
西村智奈美
君
田名部匡代
君 同日
辞任
補欠選任
浮島
敏男
君 林 潤君
北村
茂男
君
長島
忠美
君
菅原
一秀
君
大前
繁雄
君
福岡
資麿
君
丹羽
秀樹
君
安井潤一郎
君
御法川信英
君 階 猛君
小平
忠正
君
田名部匡代
君
西村智奈美
君
松本
大輔
君
田村
謙治
君
—————————————
本日の
会議
に付した案件
委員派遣承認申請
に関する件
災害対策
に関する件(
平成
二十年
岩手
・
宮城内陸地震
による
被害状況等
) ————◇—————
鈴木委員長(鈴木恒夫)
1
○
鈴木委員長
これより
会議
を開きます。 議事に入るに先立ちまして、
委員会
を代表して一言申し上げます。 このたびの
平成
二十年
岩手
・
宮城内陸地震
による
被害
でお亡くなりになられた
方々
とその御
遺族
に対しまして、深く
哀悼
の意を表します。 また、現在行方不明となっている
方々
が一刻も早く救出されますようお祈り申し上げますとともに、
被災者
の皆様に心からお
見舞い
を申し上げたく存じます。 これより、お亡くなりになられた
方々
の御
冥福
をお祈りし、
黙祷
をささげたいと存じます。
委員会
内の全員の御
起立
をお願い申し上げます。——それでは、
黙祷
。 〔
総員起立
、
黙祷
〕
鈴木委員長(鈴木恒夫)
2
○
鈴木委員長
黙祷
を終わります。御着席願います。 ————◇—————
鈴木委員長(鈴木恒夫)
3
○
鈴木委員長
災害対策
に関する件について
調査
を進めます。 この際、
平成
二十年
岩手
・
宮城内陸地震
による
被害状況等
について、
政府
から
説明
を聴取いたします。
泉防災担当大臣
。
泉国務大臣(泉信也)
4
○
泉国務大臣
平成
二十年
岩手
・
宮城内陸地震
の
被害状況
及びその
対応
につきまして御報告いたします。 まず、この
災害
により不幸にして亡くなられた
方々
の御
冥福
をお祈り申し上げますとともに、御
遺族
に対し深く
哀悼
の意を表します。また、被災された
方々
に対しまして心よりお
見舞い
を申し上げます。 六月十四日午前八時四十三分ごろ、
岩手
県
内陸南部
を震源とするマグニチュード七・二の
地震
が発生しました。この
地震
により、
岩手
県奥州市と
宮城
県
栗原
市において震度六強が観測されました。 この
地震
による
被害
は、けさの時点で、死者十名、
行方不明者
十二名、
負傷者
二百六十六名などとなっております。 ライフラインにつきましては、電力では最大で約二万九千戸の停電が発生しましたが、現在はほぼ復旧しております。水道では約五千戸の
供給停止
が発生し、現在も約三千五百戸の断水が続いております。 このほか、
土砂災害
による
道路
の
寸断
や
河道
の閉塞などの
被害
に加え、現在も
余震
が断続的に続いていることから、二次
災害
の危険もあります。 また、
道路
の
寸断
のため、現在も
避難所
での
生活
を余儀なくされている
方々
がおります。
政府
の
対応
ですが、
地震発生
後、直ちに
緊急参集チーム
が官邸の
危機管理センター
に参集し、
情報収集等
に当たるとともに、
総理
の
指示
のもと、
政府一体
となって
被災者
の
救出救助活動
を初めとする
災害応急対策活動
に取り組んできたところです。 私自身も、
政府調査団
の団長として直ちに
現地
に入り、
被災状況
の
調査等
を行い、
山間部
に
被害
が集中している様子などを直接確かめてまいりました。
現地
では、
発災
以来、
警察広域緊急援助隊
や
緊急消防援助隊
、
海上保安庁等
が
被災者
の
救助活動等
に当たっているほか、
岩手県知事
及び
宮城県知事
からの
災害派遣要請
に基づき、自衛隊が
救助活動
や
給水支援
、
道路啓開等
の
活動
を行っております。 また、昨日、
関係閣僚会合
を開催し、
総理
から
政府
の
対応方針
について重ねて
指示
をいただき、今後の
対応
について
関係閣僚
間で確認したところであります。 さらに、
発災
当日より
関係省庁連絡会議
を開催し、
関係省庁
間で
情報
の共有や
対応状況
の確認を行うとともに、
宮城
県の
栗原
市に
政府現地連絡対策室
を設置し、また、
岩手
県に
情報連絡要員
を派遣するなど、
被災地
の
情報収集
や
被災地方公共団体
の
要望把握
などに努めております。 なお、この
地震
による
被害
につきましては、
災害救助法
が
岩手
県一関市、
宮城
県
栗原
市など七市町において適用されております。
現地
では現在もなお
余震
が続いておりますが、
政府
といたしましては、引き続き、被災された
方々
が一日も早く安心して
生活
ができますよう、
被災者
への
支援
や
被災地
の速やかな
復旧復興
に向けて
一体
となって全力を挙げて
対応
してまいる所存であります。 以上です。よろしくお願いいたします。
鈴木委員長(鈴木恒夫)
5
○
鈴木委員長
以上で
説明
は終わりました。
—————————————
鈴木委員長(鈴木恒夫)
6
○
鈴木委員長
次に、
委員派遣承認申請
に関する件についてお諮りいたします。
平成
二十年
岩手
・
宮城内陸地震
による
被害状況等調査
のため、
岩手
県及び
宮城
県に
委員
を派遣することとし、議長に対し、
委員派遣承認申請
をいたしたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
鈴木委員長(鈴木恒夫)
7
○
鈴木委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 なお、
派遣委員
の人選、
派遣期間等
につきましては、
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
鈴木委員長(鈴木恒夫)
8
○
鈴木委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 次回は、来る十九日木曜日午前十時二十分
理事会
、午前十時三十分
委員会
を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。 午前九時三十七分散会