○後藤(斎)
委員 やはり今のこの
海運業界の
好況というのは、先ほど来の、要するに輸送量が、需要がふえている。
造船をして新しい部分をやっても、需給の部分では需要がやはりまだまだ多いのでまだ右肩上がりで
好況だということで、これはあと、二〇一〇年なのか一一年なのかは別としても、これも今まで、それであればなぜ
日本籍船が減り
日本人船員の方が減ったかということを考えれば、そこは
企業の経営者の皆さん方も含めて、やはり合理化ということでできるだけ
コストが安い部分を、人的にも、要するに登録料みたいなものも含めて下げていこうという
努力を当然なさってきたわけですよね。
ただ、それがある
意味では限界だということが、
大臣もお考えになられたし、国交省の皆さんも
業界の皆さんも全体がそういう
意思になったから今回の法
改正がようやく実現できたんじゃないんですか。
ですから、これからどうかという場合、私は先ほど言ったのは、確かに今は
造船業も力があります。ただ、人的な部分で技術の継承というのをどうするかというのは、これはそれぞれのまた
企業体で検討していただいていると思うんですが、それを、
大臣が先ほどちょっとお答えいただいたように、国際
海運におけるCO2削減の
対策みたいな形で、海洋
環境イニシアチブということで、本年度からCO2三〇%削減ができるような高効率
船舶の建造技術を開発する。ただ、
お話を聞くと、
予算が四億円で、産官学の連携みたいなものの人材
確保、
育成というのは一千万くらいしか使っていない。これで本当にいいのかなというのが私の実感なんですよ。
この技術というのは、まさにこれから、タンカーにしても輸送船にしても、当然、そこでは石油を使って走らせなきゃいけないわけですから、その裏返しでCO2が減るかどうかというのは、要するに燃費がよくなるということだと思うんですよね。ですから、そういうことも含めたものが、石油価格はこれからも高騰していくであろうという前提で、もう百三十
ドル目前だという部分で、やはり高
コストという部分では、これは当然、車でいえばハイブリッドカーなどというのはもう十年も二十年も前から、そしてもう実用化をされているわけですよね。ですから、まだまだ遅い。
ですから、先ほど三日月議員も
お話をされたように、やはり先取りをするというような施策が必要で、いつも私
お話ししているんですが、国交省の旧
運輸省の部分は、先取りをするのじゃなくて規制を今までかけてきた、それで甘んじていたというのはまだまだ体質としてあるのじゃないかということはぜひ
大臣のリーダーシップで解除していただきたいと思うんです。
時間が何か急にほとんどなくなってきたんですが、法の二十六条の航海命令の話をちょっと確認していきたいと思うんです。
先ほど
局長の
答弁で、非常時というのは要するに武力事態であるとか緊急事態のものは入らないという
お話で、ただ、この
法律を見ると、
大臣が航海命令を出せるというものには入らないというふうな規定はないわけですね。
一方で、国民保護法の七十一、七十三、七十九条の緊急物資の輸送という部分で、指定行政機関の長もしくは都道府県知事とか、要するに長が指定業者に指定をすれば、緊急物資を、先ほど
局長が答えられた非常時じゃない、武力事態という場合でもできるという規定がこちらの国民保護法の方にあるわけですよね。
ですから、その部分では、やはり私は、この
法律では確かに
局長が先ほど
答弁した部分かもしれませんが、他の法令との
関係、そして先ほど
局長が
お話をされたあのインドネシアの以前の事態、それで、イエメン、ソマリア沖のタンカーがテロに襲われたときからちょうどきょうで一カ月なんですね。
捜査はいろいろ事情聴取とかしているらしいのですが、テロとかそういう、例えば本当に武力事態に巻き込まれたというときにも出すのか出さないかというものは、今
大臣言えなくても結構ですけれども、やはりきちっとした検討を、ほかの法体系等も含めてこの航海命令がどうあるべきかというものをきちっと精査し、あわせて、そのときの損失補償もするという規定がこの
法律の中にも入っていますが、やはりガイドラインをきちっと明定をしながら、船主協会の
方々にお願いをする。
それで、先ほどの国際
船舶制度というのは、依然まだ、今継続しているわけですよね。国際
船舶制度は継続しているわけですね。
ですから、それと今回の
関係も含めて、先ほど三日月
委員も
お話しされたように、これからもっと本当に国際
競争力を国際運送業の中で高めるということであれば、いろいろな各国の制度やほかの法令も含めて、国内である制度も含めて、トータルでやはり先取りをした形で
競争力強化ということにつなげていただいて、それは結局は、国民、私たち消費者にも、海上運送がこれ以上高くならない、むしろ横ばいないし、これから
努力をすれば安くなっていく。
原油価格も穀物価格も上がっている、それを、例えばのみ込めるような部分で、国内の消費者、食料品価格や石油価格に影響を与えないようなことも、やはりもっと
努力をしていけば、十分ではありませんけれども、それが結局、国民、一般の方にわかる。海上運送という業というのは大切だ、それを支える人材も
造船も大切だということで、やはり国民の皆さん方に理解をしてもらうということが私は大切だと思うんです。
先ほどの二十六条の航海命令もあわせて、簡潔で結構ですから、お答えをちょうだいしたいと思います。