運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2008-08-27 第169回国会 衆議院 議院運営委員会庶務小委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
平成
二十年八月二十七日(水曜日) 午前十時三分
開議
出席小委員
小
委員長
小此木八郎
君 根本 匠君 吉田六
左エ門
君 三
ッ林隆志
君 川端 達夫君
仙谷
由人君
遠藤
乙彦
君 …………………………………
議院運営委員
佐々木憲昭
君
事務総長
駒崎
義弘君
庶務部長
向
大野新治
君
庶務部
副
部長
玉井 龍男君
庶務部会
計課長 北村
治則
君
管理部長
齋藤 裕人君
—————————————
八月二十七日 小
委員石田祝稔
君同月五日
委員辞任
につき、その補欠として
遠藤乙彦
君が
委員長
の指名で小
委員
に選任された。
—————————————
本日の
会議
に付した案件
平成
二十一年度本
院予算概算要求
の件 ————◇—————
小此木八郎
1
○
小此木
小
委員長
これより
庶務小委員会
を開会いたします。 本日は、
平成
二十一年度本
院予算概算要求
の件について御協議願うことといたします。 まず、
事務総長
の説明を求めます。
駒崎義弘
2
○
駒崎事務総長
平成
二十一年度本
院予算概算要求案
をお手元にお配りしてございますが、それに従いまして、順次御説明させていただきます。 それでは、
主要事項
について御説明いたします。 まず、一番目の
議員関係経費
につきましては、現行どおり要求させていただきたいと考えております。 二番目の
議員秘書経費
につきましては、
政策担当秘書
以下三名の
現行制度
における
給与等
の
所要額
を要求させていただきたいと考えております。 三番目は
平成
二十一年九月十日の
議員
の
任期満了
に伴う総
選挙関係経費
でございまして、
議員
氏
名標等更新経費
、
議員会館議員室等内装改修費
及び
議員秘書退職手当等
でございます。 四番目の
海外派遣経費
でございますが、これは、
議員団派遣
に必要な
外国旅費
及び
派遣地
での
調査活動費
でございます。
原油価格
の高騰に伴う
国際航空運賃等
の改定に伴いまして、
増額
を要求させていただきたいと考えております。 五番目は
議員会館
の
整備
に要する
経費
でございます。 新
議員会館
の
整備
につきましては、本年三月に
本体工事
に着手し、
平成
二十二年七月の完成を目指して、現在、
事業
を進めているところでございます。 二十一年度におきましては、
PFI事業契約
に基づきまして、
仮設駐車場
の
維持管理運営費
及び
不動産購入費
を要求させていただきたいと考えております。 加えまして、当
事業契約
におきましては、
物価変動
に伴う
仮設駐車場
の
維持管理運営
に係る
経費
の
増額分
を要求させていただきたいと考えております。 それから、次のページになりますが、六番目は
議員宿舎
の
整備
に要する
経費
でございます。
PFI
による
赤坂議員宿舎整備等事業
につきましては、引き続き
維持管理運営費
及び
不動産購入費
を要求させていただきたいと考えております。 また、当
事業
につきましても、
物価変動
に伴う
維持管理運営
に係る
経費
の
増額分
を要求させていただきたいと考えております。 七番目は新
会議録作成システム関係経費
でありますが、本
システム
は
平成
二十二年一月の
運用開始
を目指して、本年度から二カ年度にわたり
設計
・
開発等
を行う予定でありまして、二十一年度においては、
設計
・
開発費
の
歳出化額
及び
機器等
の借料、
保守運用経費等
を要求させていただきたいと考えております。 八番目は
調査機能拡充強化経費
でございますが、これは主に
調査
局及び
法制局
の
調査
及び
立案事務
に要する
活動費
でございます。 九番目は
職員
の
人件費
で、
事務局
及び
法制局
の
職員
の
給与
に必要な
経費
でございます。 なお、
平成
十八年五月の
衆議院事務局等改革小委員会
の
中間取りまとめ
におきまして、
平成
十七年度の
衆議院定員
から、五年間で九十五名、五・二九%以上の
定員
を純減することが決定されておりますので、二十一年度につきましても、その
方針
に基づいて、引き続き要求させていただきたいと考えております。 十番目は
施設整備費
でございます。 本館の
建具整備
、
九段議員宿舎解体整備
、新
議員会館立法情報ネットワーク整備
、
議員登院表示設備整備
及び
電話交換設備改修等
に要する
経費
を要求させていただきたいと考えております。 最後に、
衆議院予備経費
でございますが、前年度と同額を要求させていただきたいと考えております。 以上でございます。
小此木八郎
3
○
小此木
小
委員長
ありがとうございました。 これより
懇談
に入ります。 〔午前十時七分
懇談
に入る〕 〔午前十時二十九分
懇談
を終わる〕
小此木八郎
4
○
小此木
小
委員長
これにて
懇談
を閉じます。 それでは、
平成
二十一年度本
院予算概算要求
の件につきましては、ただいま御協議いただきました
方針
に基づいて処理することとし、小
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小此木八郎
5
○
小此木
小
委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。 この際、
議員宿舎
の件について申し上げます。 一、
平成
二十年八月三十一日をもって九段
議員宿舎
を閉鎖することにより、
議員宿舎
は総戸数三百戸の
赤坂議員宿舎
のみとなる。当面は
赤坂議員宿舎
で対応するものとする。 二、
議員宿舎
が
赤坂宿舎
だけで足りない場合の
対応策
については、
九段宿舎跡地
の活用も含めて、
庶務小委員会
で早急に検討し、結論を得るものとする。 三、
入居基準
については、改めて検討する。 以上でございますが、よろしゅうございますか。 〔「はい」と呼ぶ者あり〕
小此木八郎
6
○
小此木
小
委員長
ありがとうございました。 本日は、これにて散会いたします。 午前十時三十分散会