○
増子輝彦君 財源等の問題もあるでしょうけれども、予備費、これも政府にはあるわけです。先般の食糧のいわゆる米の緊急買上げ、備蓄米ですが、これは予備費から使ったとお聞きしておりますが、これは災害に匹敵するものだという名目だったそうでありますが、もちろんこれ農家に対する米の買入れも極めて大事な政策の一つだと
思いますが、私は、それに勝るとも劣らない極めて重要なこの問題でありますので、予備費やあるいは石油石炭特会の資金を利用するとか、
幾らでも財源の捻出方法はあるわけでありますので、どうぞ
大臣、この件についてはもう時間がないと言ってもいい
状況に追い込まれていることは御承知のとおりだと
思いますので、この件についてなお再度強く御要請を申し上げておきたいと
思います。
それでは次に、実は私ども、来年度の税制改正の中でいろんな企業団体を含めて様々な方々からヒアリングを今させていただいております。極めて
中小企業にとっては深刻な
状況もありますし、イザナギ景気を超えたといいながら、本当にこの景気の
状況はよくありません。特に、地方の景気というのは極めて深刻だということもございます。特定の上場企業の収益を見て、
日本経済は景気が回復した、もういい
状況になっているんだという判断ではこれは決してないと
思います。
そういう
意味で、特に
中小企業の非上場会社のいわゆる事業承継の問題、これらについてもしっかりとこれやっていかなければならないと思っております。これについても、私どもも、できれば一〇〇%やるべきだというような、今
経済産業部門としてはこれを取り組んでおりますし、これらの
中小企業の育成ということについては、極めて今後の
日本経済、特に地方
経済の中で育てていくための大事な
課題でありますので、この問題もしっかりと取り組んでいきたいと思っておりますし、
経済産業省としてもこの問題については積極的に今やってくれているということなので私も大変今安心をしているところですので、これも私ども応援団になりますので、
一緒にこれについては取り組んでいきたいと
思います。
それに加えて個人消費の問題、個人消費が今、
日本経済の四割以上を占めるという
状況になってまいりました。この個人消費が、更に景気が悪くなれば可処分所得が減ってどんどんどんどん落ち込んでいくということになってまいるわけであります。そうすると、地方の商店街あるいは商工会等々を含めて、極めてこれも厳しい
状況に置かれていると。
先般も地元に戻りましたら、ある団体の方から陳情を受けたんです。これは税制改正でやる必要はないので
是非取り上げてほしいという形の中で話がございましたのは、それぞれ百貨店始めいろんなところで商品券を実は発行しているわけであります。この商品券の未使用残高に関する法人税上の損益計上時期の見直しということについて、実は大変切実な話が出てまいりました。
御案内のとおり、
我が国の個人消費、先ほど申し上げたとおり大きな
ウエートを占めているわけであります。この商品券の未回収については、おおむね五年ぐらいが一つのめどということで今日まで行われてきたわけですが、今回、会計士の方の
関係から会計上この変更の話が出てきて、実は大変困っているということでございます。現実の経営
状況に変化がないにもかかわらず、会計上の処理の問題と税法上の
関係がどうもうまく一致しないと大変な損失を出すということが実はあるわけであります。
そういう
意味で、今回、この商品券の未回収の時期の残高に対する法人税上の損益計上時期の見直しについて、これは通達行政でできるということでございますが、これについてはなかなか主税当局も結構厳しい
状況かなというような一部
認識もございますが、経産省としても、この商品券の発行というのは極めて大きな金額になっているわけであります。もちろん百貨店もそうです。
地域の商店街もそうです。あるいは図書券や酒券やあるいはお米券や肉券、様々な商品券、あるいは旅行業者なんかもこれについてはこの商品券に関することがあるわけでありますが、これらの実はことにつきまして、経産省としても
是非この件について頑張っていただきたいということなんです。今年度事業の企業会計から非常に
影響が出ているということがございますので、
是非実態に合った計上時期、例えば現行制度では五年とされておりますが、十年に修正するというような形にしていただければ、かなり
影響が緩和されることも考えられてまいります。
時間が参っておりますので、
是非この件について経産省としての考え方、また経産省がしっかりと頑張れば我々も
一緒になってこの件については頑張っていきたいと
思いますが、その見解をお伺いしたいと
思います。