○荒井広幸君 先ほど民主党の皆さんからも縦割りということがありましたけれども、正にそういうものを感じるんですね。
国民の皆さんに対しては、もちろん国に、そして自分の住まう、働く地域にという意識の違いはありましょう。しかし、
環境というところについては、それぞれのいわゆる
参加の仕方、かかわり合い方というのがあるんですから、大いにこれは
検討すべきであるということを三度、四度申し上げたいと思います。
あと、総務省さん、私は常にこれ言っていますから、消費税だけに頼っていて、この改革の中で、いわゆるグリーン税制、その中で
環境税だけに頼っていてはならないということです。こういうやり方もあるということです。こういうところを私たちはやはり今大きく考えていくべきであろうというふうに思います。
さて、次ですが、そうしますと、
地球温暖化対策含めて、
日本の、人に人柄、国に国柄があるとすれば、ODAを含めた武力によらない紛争解決をしていくというような
意味では、
環境自体が武力に代わる人間の安全保障を脅かすものになっているわけです。こういったものを考えたら、
日本のODA、
世界に対する
環境、そしてその中でも
地球温暖化に対する貢献というものは、するべきであるし、望まれているわけです。こういうことに対しての資金調達源として
環境国債というのは別途発行しろというんじゃないんですよ、今発行しているものに上乗せしろと言っているわけじゃないんです。目的を持たせて発行したらその分安くなるでしょう、
国民は
参加するんですから。必要に応じては今の三十兆のプライマリーを出ることはあるかもしれませんけれども、しかしその分、金利は安いんですから償還していく。計算してみたら、結果は一兆円高く付いても同じだったということはあるんですね。
いずれにしても、こうしたODAを含めて
世界貢献のための
日本がやるべき道、そこと
環境国債は一致すると思うんです。これについてどう調達、
環境の国債によって調達して
環境保全
世界に貢献するべきと考えていますが、いかがでございましょうか。これは
環境省。それじゃ、外務省でもいいですよ。当然だという話ばかり出てきますから、財務省に聞きましょうか、財務省。
どうですか、財務省。財務省は別にあれが悪い、これが悪い、こんなの出さないという、そんなこと言っているばかりじゃないんでしょうから。やっぱり精査する、査定するときには本当にこれが
世界に貢献するかということですよね。ODAを含めて効果あるわけでしょう。特に、参議院はそこに重点を持っていますけれども。そういう観点からいったら問題はあっても
検討に値するかどうか、
環境国債。問題はあるんですよ、何でも、三百六十度見渡せば。それを乗り越えてもやる価値があると私は思っているんですが、査定するだけ、ただ切り詰めているだけですか、目的意識として
環境国債、これは必要と思うかどうか、財務省さん、どう思います。