○
大門実紀史君
日本共産党の大門でございます。
今日は、当
委員会で日米平和・文化交流協会秋山直紀氏の
参考人招致が決められました。私
自身はいろんな
委員会で要求してまいりましたので、
外交防衛委員会の決断に敬意を表したいというふうに思います。
防衛利権全体を
解明するためにはどうしてもこの交流協会のことを
解明しなければいけないということと、
東京地検も今ここに大変注目しておりますので、重要な
参考人招致になると思います。
ただ、日程が、何か秋山さんがアメリカに行く等々のことがあるようでございますが、私が秋山さんに会いたいと言ったときも、彼はアメリカに行くから会えないということを言っておりまして、実はアメリカに行っておりませんでした。そういうこともあるので、よく確認をしていただかないと、また先延ばしみたいなことにならないかという懸念を持っておりますので、是非御確認をお願いしたいということを申し上げておきたいと思います。
今日は、その日米平和・文化交流協会について、私がこれを取り上げるのは国会で四回目になりますけれ
ども、取り上げたいと思います。
交流協会と
山田洋行との
関係では、今
東京地検が大変関心を持っておりますのが、図に、資料一に示しましたけれ
ども、福岡県の苅田港での毒ガス弾処理事業、この事業に絡んで一億円の裏金が
山田洋行から交流協会に流れたのではないかということに今捜査が進んでいるところです。この苅田港についても国会で私が取り上げるのは三回目になるかと思います。
東京地検の捜査の前から取り上げていますのでそうなると思いますが、それも踏まえて
質問したいと思います。
若干概要だけ申し上げますと、図に示した流れですけれ
ども、国土交通省が二〇〇〇年に福岡県苅田港のしゅんせつ工事を行ったときに旧陸軍の毒ガス弾を多数発見して、その処理方法の調査を
防衛庁に委託をしたと。
防衛庁から、日米、当時は文化振興会と申しましたけれ
ども、そこに九百八万円で調査が委託をされていると。この文化振興会、今の交流協会は制御爆破方式でやるべきだという調査報告をまとめます。
この毒ガス弾の爆破処理の方法というのは、専門的になりますが、主に
二つございまして、加熱爆破というやり方、これは
日本では
日本鋼管、JFEですかがほとんど専門にやっておりまして、制御爆破というのは神戸製鋼がほぼ専門にやっているという、なかなか特殊技術が絡む問題です。
この秋山さんが調査してまとめた方式、制御爆破となると、おのずと神戸製鋼が受注するという流れになるわけでございますし、実際、処理事業そのものは神戸製鋼が受注をいたします。そして、その下請に
山田洋行が入って、港に潜ってそれを回収する、毒ガス弾を回収するという潜水の事業に
山田洋行が入って十八億円の
仕事を請け、この十八億円から交流協会に一億円還流されていたのではないかと。実際には六千六百万とか、まだ詳細は不明ですが、そういうことが
山田洋行の内部資料でも出てきているという段階で、
東京地検も今ここに捜査の焦点を当てているということだと思います。
ちなみに、右側に神奈川県の寒川でも老朽化兵器が発見されて、それも、今日は時間の
関係で省略いたしますけど、要するに秋山さんのところの文化振興会が処理方法の調査を受注して、そして調査方法を答申をして、それに基づいてまた神戸製鋼が受注をしているという構図で、同じような構図が寒川でも行われているということでございます。
苅田港について既に数々私
自身疑問を呈してまいりましたけれ
ども、私の疑問の中心は、この交流協会、文化振興会の秋山さん、そして神戸製鋼の受注に当時の
防衛庁が協力をしていたのではないかというのが最大の疑問でございます。
もう既に
委員会で触れたことは省略いたしますが、私の疑問の
一つは、この文化振興会、安保研究所と、この安保研究所というのはちなみに幽霊研究所でございます。何にも実体はありません。秋山さんが都合のいいとき使い分けるような屋号みたいなもので、この文化振興会がそもそも、これはもう再三
指摘されていますが、こういう
仕事の受注をしちゃいけないということが定款に書かれているのに、そういうところにわざわざ
防衛庁が
仕事をさせたという点が
一つの疑問でございます。
二つ目の疑問は、これも私の所属しています財政金融
委員会でも取り上げましたけれ
ども、その入札
説明会の前に、かなり前から秋山さんのところに対して
防衛庁が、あんたのところ、こういう
仕事をする能力があるかと、
仕事できるのかという問い合わせを都合書類があるだけでも四回にわたって事前に行っているという点でございます。これは
委員会でお聞きしたときに
防衛庁は、それはほかのところともやっているんだと、一般的な仕様書を作るためにやったやり取りだというふうなことを言われましたから、更に新しい資料を、資料の二枚目からですね、資料二の一、二、三、四ということでお付けしました。
資料二の四を見てもらえれば分かるとおり、何も仕様書を作るためとか一般的な聞き取りじゃなくて、非常に詳しく、おたくにその能力があるのかという問い合わせをして、秋山氏が答えているのが資料の二の四でございます。要するに、うちは専門家はおりませんけど、体制もないけど、まあ外注でちゃんとやりますというようなことを再三にわたって確認をされている、それから入札が行われているということで、これを見ればこの前の答弁は違うんじゃないかと思うところでございます。
疑問の三点目は、この前のこの
委員会でも民主党の櫻井さん等も触れられましたけれ
ども、そもそもこの交流協会がDランクにもかかわらず、入札資格をわざわざ
防衛庁がDランクに下げていたということでございます。ここまでは既に国会でもう
質問をしてきたところですので、その次の話を
質問したいと思いますけれ
ども。
これは資料の、予定価格の問題でございますが、資料の三に、これは
防衛庁から出してもらった資料ですが、この秋山氏のところに結局受注させた調査委託事業ですが、この予定価格は八百七十万円と言われておりました。じゃ、八百七十万どうやって積算したのかということを聞いたら、
防衛省から出てきたのがこの積算書でございます。要するに、日米文化振興会、秋山氏が出してきた参考見積り、これに対して細々削って、それで八百七十万円という予定価格を作ったということでございます。
防衛省にお聞きいたしますけれ
ども、これでは最初から交流協会、文化振興会、秋山氏のところに
仕事を上げようと、予定価格までこうなるとそういうふうに見られても仕方ないんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。