○
大口委員 公明党の
大口善徳でございます。
今回、
政治資金規正法の改正案がこの
委員会で起草されまして審議をされる、大変感慨無量な思いがいたします。
参議院
選挙がありまして、
国民からやはり
政治と金についてしっかりすべきである、こういう審判を真摯に受けとめさせていただきまして、我が党といたしまして、八月の七日、党の
政治改革本部におきまして、
政治資金につきましては一円以上すべての
支出の
領収書を
公開すべき、こういう方針を立てさせていただいたわけでございます。
そして、九月の二十五日、自公連立政権の
合意、この中におきまして、「
政治資金については、一円以上の全ての
支出に
領収書等添付を義務付け、その
公開のあり方については、」「内外の意見を十分に勘案して具体的な
成案を得るべく
政党間において
協議し、今
国会で
成案を得ることを目指す。」こういう文言を盛り込ませていただいたわけでございます。
それを受けまして、十月一日から、武部自民党党改革実行本部長、そして我が党の東公明党
政治改革本部長を
中心にいたしまして
政治資金の
透明化に資するプロジェクトチームを発足させていただいたわけでございます。ここで六日間、七回議論をさせていただきまして、あるときは三時間、あるいは五時間に及ぶこともあったわけでございますけれ
ども、本当に自公で真剣な議論をさせていただきました結果、十月の十二日、すべての
支出の
領収書等を
公開する、こういう
基本方針が
合意をされ、そして、自公でそれぞれ骨子案をつくりまして、やはりこの
政治と金という問題はすべての
国会議員自身の問題である、こういう共通
認識に立ちまして
各党国会対策
委員長に働きかけをして、そして、
各党国会対策
委員長のもとに
政治資金規正法に関するワーキングチームを発足したわけでございます。
そして、ただいま御
質問されました
野田佳彦党の
政治改革推進本部
事務局長、武部党改革実行本部長、我が党の東
政治改革本部長が三座長となりまして、六党で議論を精力的にしたわけでございます。八回議論をさせていただきまして、二時間半に及ぶこともございました。国対
委員長会談も三回いたしまして、その結果、本日の
委員会における起草、そして審議となった次第でございます。
私も、この自公のプロジェクトチーム、あるいは六党のワーキングチームのメンバーとして議論をさせていただいた次第でございます。
その中で、今回、何といいましても、一万円超につきましては通常の
情報公開請求に基づいてすべてを
公開する、そして、一万円以下につきましても
情報公開法に準じてすべて
原則として
公開する、こういう仕組みができたというのは大きな前進であろう、こう思うわけでございます。また、
弁護士、
公認会計士、そして
税理士が
政治資金適正化委員会に
登録されて、
研修も受けて、そして
領収書の原本も含めてしっかり
チェックする、こういう外部
監査の仕組みができたということも大きいことであると思います。そしてさらに、インターネットにより
収支報告書を
公開する、プリントアウトもできるという形で、
国民の監視、アクセスというものが本当に容易になるように今回改革させていただいたということも特筆すべきことだ、こう
考えておるわけでございます。
そういう中で、来年一月一日から施行ということになりますと、まず、来年、
通常国会でこの
適正化委員会の
委員を
国会の議決による指名に基づいて
総務大臣が任命していただくことになります。そして、二十年の四月一日から
適正化委員会が立ち上がる、こういうことになるわけでございますけれ
ども、その後の法
実施のためにスケジュールが間に合わなくなるおそれがあるということを
考えますと、この
政治資金適正化委員会の体制整備の見通しはどうかということをまず
大臣にお伺いしたい。これが一点。
それから、今回の法改正によって
政治資金適正化委員会には十五人規模の
事務局が、
収支報告書の審査、それから
情報公開の、これは墨塗りも含めて、こういうことをやっていかなきゃいけない、それには百人規模の定員と予算が必要となると見込まれております。また、
提出される
収支報告書や
領収書の
写しなどを保管するスペース、そして執務等の部屋な
ども確保する必要がある。これらについて、
政治の信頼回復のためにどうしても必要ないわば民主主義の
コストである、こういうふうに
考えておって、国対
委員長からも申し出があったというふうに伺っておりますけれ
ども、他の
業務執行に支障が生じないように別枠でこの
措置もすべきである、こういうふうに
考えておるわけでございます。
この大きく二つの問いにつきまして、
大臣より御所見をお伺いしたいと思います。