○
園田(康)
委員 民主党の
園田康博でございます。
与えられた時間の中で、私は、政府案の
労働基準法改正案についての
質問をさせていただきたいというふうに思っております。今までは、労働契約法あるいは
最低賃金法の
改正という形の審議でございましたので、ちょっといつもより時間が短いものですから、手っ取り早くといいますか、端的にお答えをいただければというふうに思っております。
先ほど
委員長からも、
質問通告にない、あるいは議題でないものについて発言は控えるようにということでございましたので、本当は私も、きょう時間があれば、いずれ
大臣と
障害者自立支援法についての話をさせていただきたいと思っておりますが、きょうは結構でございます。
先般の十月三十日に、全国の障害者の
方々あるいは団体の
方々あるいは家族の皆様方、ボランティアの皆様方がお集まりになられまして、何とかこの見直しをやっていただきたいと。
大臣からは、事あるごとにその抜本的な見直しを行っていただけるような御発言をいただいております。ただ、内容がまだ明確になっていないところもありますので、これはいずれチャンスがあれば、ここの衆議院でも
議論をさせていただきたいと思っております。
それでは、
労働基準法の
改正案でございますが、今までの
議論を私も伺っておりまして、労働時間に限っての問題で考えますと、やはりこれも二極化の問題があるのかなというふうに思っております。
すなわち、
正社員の
方々にすれば、どんどん働く時間が長くなって、そして長時間労働あるいは時間外労働、それがひいては過労死という形にまで結びついてしまう。一方、今度、少し先ほども
議論になりましたけれども、パートの
方々にとりましたら、時間がどんどん短くなっている、短い労働時間しか与えられないという形もあって、働きたくてもパート労働という非正規労働という形になってしまっている。この労働時間の二極化という面がやはりあるのかなというふうに思っております。これは恐らく
大臣と私も共有をさせていただけるものかなと思っております。
では、この二極化の中で、この労働時間というものの
問題点を整理させていただくと、やはり私は三点あると思っております。
一点目は、やはりその長くなった労働時間、これをどうするのかというところにあるのかなと思っております。どう是正をしていくのか。
そして二点目は、そこで働く
労働者の
方々が休日もとっていない、あるいはとれない、有給休暇もとれない、取得率がどんどん下がってきているという
現状があるんだということですね。そういう悪い
状況を政府としてどう改善していくのか、これが二点目だと思っております。
そして三点目は、先ほども少し触れさせていただきましたが、過重労働あるいは休日がとれない、そういったことで、過労死あるいは過労自殺というところ、あるいはメンタルケア、メンタルヘルスの
部分でそういった健康障害をどうなくしていくのかということ。
この三つのパラグラフに取り組んで、三点セットでこの労働時間に関しては取り組んでいただきたい、取り組んでいくべきであるというふうに私は思っておるところでございます。
ところが、この十年間に規制緩和がどんどんされてきたのは一方で事実であります。それに伴って、今度、恐らく来年でしょうか、
労働者派遣法の見直しなのかわかりませんけれども、私どもはこれをそろそろ見直した方がいいのではないかというふうに思っておるところでありますけれども、そういった
部分も規制緩和が一方では行われてきたということがございます。
したがって、政府が今回出されていらっしゃるこの三
法案をまとめて考えていくならば、こういった、私が今提起をさせていただいている
問題点、労働時間に対する
問題点をどう克服し、そしてどう対処、対応していっているんだろうかというところを少し端的に問いかけをさせていただきたいと思っております。
ポイントは、一番目に申し上げますけれども、今回の政府案では、月八十時間を超えた場合にのみ時間外割り増し賃金率を五〇%に
引き上げるという内容でございます。第一歩とはいえ、この月八十時間というラインが果たして妥当なものであるのかどうかというところですね。
一昨年、労働安全衛生法の
改正の審議の際に、百時間以上の
議論があって、あるいは八十時間以上においても医師の診断を受けるように努力をするというような形にもなってきた。したがって、そういった面では一歩ずつ進めてはいるんだろうけれども、しかし、やはりこの八十時間というラインは過労死ぎりぎりのライン、もう過労死認定ラインにも匹敵するものではないかというふうに思うわけですね。
したがって、今回、本来ならば、政府から出してきていただくその
法案のメッセージ性というものが、この長時間労働に対して、長時間労働は悪いものなんですよ、決していいものではないんですよと。国際基準でいくならば、短時間労働によって、短く労働をして、そしてその中から効率よく成果を上げていくというところが、
大臣も海外経験がおありだというふうに伺っておりますので、海外のそういう働き方の指標というものは十分おわかりになっていらっしゃるだろうというふうに思っております。
したがって、私は、そういう国際基準というものにどんどん近づけていく必要があるのではないかというところからすれば、やはり今回のこの政府案において、安心、安全、健康に働いてワークライフバランスを実現させていくためということであるならば、まず第一問目でございますけれども、労働時間が週四十時間を超えた段階で、現行の割り増し賃金率二五%、ここから国際基準並みの五〇%に
引き上げておくべきではないのか。それが、いわばそういう
経営者側、あるいは今までいろいろな形で長時間労働を強いられていた
方々に対する政府の毅然たるメッセージ性がここであらわれてくるのではないかなというふうに私は思うんですが、
大臣、お考えを聞かせていただきたいと思います。
〔田村(憲)
委員長代理退席、
委員長着席〕