○近藤(昭)
委員 日米
関係、
日米同盟というのは重要でありますし、そういった観点から、また、
大臣もさっきからおっしゃっているように能力があるということであります。
ただ、やはり私はここでも、ぜひ
大臣にはお
考えをいただきたいというか、私の
考えを申し上げますと、もちろん、日米
関係が重要でありますし、基軸であります。ただ、こういう
枠組みの中でも、例えばこういう
枠組みをもとに、あるいはそこにプラスしていくとか、広げていくとか、同時並行的とか、ぜひ
日本がイニシアチブを、先ほど平成十八年のアジア海賊対策
会議のこともおっしゃられましたけれども、より普遍的な仕組みをつくるイニシアチブ、そして、アジア海賊対策
会議、沿岸国の海賊対策ということでありますが、海上保安庁にとっては、
日本の領海内ではいろいろと活動はできるわけでありますが、公海上の問題とかありますので、ぜひ、より広い、より普遍的な
枠組みを構築する努力をしていただきたいと思うのであります。
ところで、そういう中で、今も新海洋戦略への評価ということで、
我が国とということで
大臣からも
答弁がありました。これも、さきのテロ特別
措置法の
委員会で私が
大臣に御質問をさせていただいたときに
大臣もお答えいただいたんですが、そういった米国の新海洋戦略、まさしく
日本のそういう方針とたがわないということをおっしゃったわけであります。そのことも含めて、日米
関係、重要なパートナーである、そうであれば、やはり私は、いろいろな
意味でしっかりと対等にいろいろな
意見も言っていく、またいろいろな情報も受け取っていくということだと思うんです。
そういうことで、特別
委員会のときに質問をさせていただきました。十月三十一日のテロの
委員会であります。二〇〇三年の十二月十五日と二十日、オマーン湾海域でのダウ船の乗組員拘束、これで三十三名が拘束をされた。二十三名は出身国の当局に引き渡された、十名はバグラムの空軍基地、そしてグアンタナモの基地にそこから移送されたのではないかというふうに言われているわけであります。
このことについて
日本政府は知らされていなかった。ところが、拘束に
関係した艦船の
関係する地元といいましょうか、そこの新聞に、ユナイテッド・プレス・インターナショナル、サンディエゴ・ユニオン・トリビューン、こういうところにはこの記事が出ていた。つまり、
日本政府には知らされていなかったけれども、地元の新聞では、また
関係した艦船のホームページでは堂々とこのことが書かれていた。
そのことに対して
大臣は、不愉快であり、細かい
言葉で申し上げますと、「
日本政府として大変不愉快な話です。また
アメリカに対して言わなければいけない話かな、こういうふうに思っています。」こういうふうに
答弁しておられるわけでありますが、その後、
アメリカ政府に何か対応を、こういうふうに何か言われたのかどうか、そのことをお伺いしたいと思います。