○近藤(昭)
委員 裁判で
政府がそういう主張をした、そこにはそういう根拠があるというか、そういう主張をしたと。
しかしながら、私は、
日本は三権分立、
日本はこの遺棄化学兵器の問題だけではなくて、さまざまな医療の問題でも、最高裁というところが
政府の過ちを認めても、なかなか厚労省であったり
政府が認めないということがあって、本当に残念であるわけでありますけれども、
大臣のお答えはそうだということでお聞きをしました。ただ、そういう
枠組みをつくっている、遺棄化学兵器の処理の
事業をしている、そこに
政府が予算を出しているということであります。
それで、日中関係は政冷経熱と言われまして、
高村大臣も、日中友好議連の会長として日中関係の改善に
努力をされている。私も先般御一緒させていただいて訪中をさせていただいたわけでありますけれども、先ほど申し上げました遺棄化学兵器、これは、戦争中のことではなくて、私は思うわけでありますが、戦中に
日本軍が遺棄した化学兵器によって、戦後、戦後生まれで全く罪のない
子供たちがその遺棄化学兵器の化学物質に接して被害をこうむる。私もその被害者の
子供たち、関係者にお目にかかったことがありますけれども、
子供がそれにさわった、そして皮膚がただれた、そして学校へ行く、学校へ行くと病気がうつるといって遠ざけられる、差別をされる、そういう話を聞くと本当に悲しくなるわけであります。
そして、
日本は遺棄化学の処理
事業には予算を組んでいる、しかしながら、そこで被害に遭った、
日本軍が遺棄したその化学物質によって被害をこうむった
子供たち、
子供というか被害者に対して救済の
枠組みがないんですね。今、辛うじて行われているのは処理
事業、その遺棄化学兵器を処理するという
事業で組まれた予算の中で、特別にといいましょうか、まあ、イレギュラーな形で費用が出されている。
費用が出されていることはある意味ではまだましなのではありますけれども、被害者の
人たちは、一体どうなるんだろうか、これがいつそういった救済、救済というか、例えば治療に対する
支援とか、こういうことに対して不安を大きく持っているわけであります。
私は、そういった意味では、やはり日中関係、罪のない
子供たちが被害に遭っている、そこにはきちっと救済の手を打っていく、そういう
仕組みを
政府としてつくるべきだ。
冒頭申し上げましたように、残念な事件が起きて不正にお金が流用されていった。例えば一億、一億であればかなりの救済ができる、こういうふうに思うわけでありますけれども、そういう不正をなくす、そしてまた、不正をなくすだけではなくて、きちっと予算を組んで、要は、やはり日中関係の
信頼を醸成するためにもそういった
枠組みをつくるべきだと思いますが、いかがでありましょうか。