○
石破国務大臣 国会の承認を削ったとか国会の承認を省略したとか、こういう
言い方がなされることがあります。それと
文民統制をどう考えるかということでございます。
私は、承認事項がなくなったということはございますが、国会の承認を省略したということは当たらないと思っておりまして、この
法律が御審議いただき可決いただくとするならば、それが国会の承認なのだということだと思います。
これは
委員があるいは覚えておられるかもしれませんが、
テロ特措法というのを議論いたしましたときに、最初、国会承認事項というのは入っておりませんでした、
政府の原案には。入っていなかった。ではこれをどうするかということで随分議論をいたしました。そのときに、なぜ入っていないのかという
説明は、この
法律が通るということ自体が実施の承認なのだという
言い方がなされたと私は記憶をしているんです。
それは変じゃないかと。つまり、この
テロ特措法、今の
テロ特措法は、メニュー法という
言い方をさせていただきますが、
法律をごらんいただければわかりますが、
補給、輸送ができます、あるいは捜索救難ができます、あるいは被災民
支援ができます、できることが幾つか書いてありまして、三つのカテゴリーに分かれますが、この三つのカテゴリーの中のどれかをやっていい、あるいはこれとこれをやっていいという内容の
法律でございます。では何をやるのということは閣議決定にゆだねられておる。閣議で基本計画を作成し、例えば
補給をやりますとか、
補給と輸送をやりますとか、そういうふうに決める。そして、それをやることについて、国会に開始した日から二十日以内に承認を求める、こういうような仕掛けになっております。
つまり、何をやるかはわからない、幾つかメニューがある中で何をやるかはわからない、そういうことについては国会がきちんと承認をしなければいけないということで、メニューの中から
一つあるいは複数を選ぶということを
政府にゆだね、それを行うことについてどうなのだということについて国会の御承認をいただく、こういうことになっておるわけでございます。
今回の新しい
法律は、メニュー法という体系をとりません。六年間いろいろやってきたけれ
ども、今の
法律にございます領域国の同意を得て、外国で、外国の陸地でやるということも考えられない。
日本にとって捜索救難とか被災民
支援とかそういうニーズ、リクエストも寄せられていない。六年間いろいろやってみた結果、
補給というものが一番リクエストもある、
我が国の
能力にもジャストフィットしておる。
では、そうすると、この
補給ということに限って
法律をつくりましょう。今まで閣議決定にゆだねられておった基本計画の相当部分を条文に書き込むことによって、何をやりますということが条文という形で明らかになる。そうすると、
補給をやりますということについて書かれた
法律、それを御審議いただき御可決いただく、成立させていただくということがありとせば、
補給を行いますよということについて国会が御承認をいただいたということに論理的にはなるのだろうと私は思っております。
これはメニュー法なのか実施法なのかという
法律の性格に基づくということなのでありまして、繰り返しになりますが、
法律を御審議いただき御可決いただくということ、すなわち、これをやってよいということだと思います。
委員が御
指摘になりました、おまえが言っておる
文民統制ということからしてどうなのだということでございますが、私もこれは随分といろいろなことを調べてみました。実力組織、軍と国会のかかわり方ということは、憲法を初めいろいろな
法律で
各国いろいろな相違がございます。
日本においてどうなのかといえば、やはりそれを行うことについて国会がきちんとしたお許しをいただくということが、私は、
日本的なといいますか、
日本の
文民統制としてふさわしいものと考えておりまして、こういうメニュー法から実施法に変えたということで国会の御承認をいただくことだと
理解をいたしております。