○下田敦子君
民主党の下田敦子でございます。よろしくお願い申し上げます。
本日は、最重要課題であります
少子化問題と、それに関連いたしますモデル年金、年金プランの試算についてお伺い申し上げますが、また、もう一つのテーマであります、安倍
内閣の組閣にちなんで、昨今、喫緊の課題でもありますが、WTO、FTA、EPAに伴う、
食品安全に伴う、特に放射線照射食品問題についてお伺いいたします。
昨年の安倍
内閣組閣を拝見いたしまして、私は非常に驚きました。安倍
内閣の政策の取り方、それから古さ、政治イコール生活という概念、時代錯誤が、非常にアナクロニズムだなと思いまして。特に、高市早苗沖縄北方担当
大臣が、科
学技術政策からイノベーション、
少子化・
男女共同参画、
食品安全と多岐にわたっておられます。先般、大変お熱を出されたようで、いかがでございましょうか。お大事にお願い申し上げます。
そこで、私は今日、総理、もちろんお出ましいただけるようなことではないかもしれませんが、官房長官が記者会見が終われば、時間が間に合えばということですので、是非
少子化でお願いを申し上げなきゃならないことがありますが、でも、先ほど来、麻生
外務大臣が後ろにずっとお待ちでいらっしゃいまして、むしろ麻生
大臣にこの将来の重大問題をお願い申し上げた方が道は早いかなと、そうも思いますので、ちょっと問題の質問を前後させていただきまして、大変失礼ですが、お尋ねを申し上げます。
食品の安全の問題なんですが、食品の安全、それから消費者行政については、これ、アメリカのケネディ大統領は消費者の五つの
権利を言い表しておられまして、最近これが八つの
権利に膨らみました。大変私はこれはアメリカならではだなと思います。
お手元に今日、こういう、食品の安全行政、特に今我が国で非常に神経質に見詰められております、今日も消費者団体の方々おいででありますが、この放射線の照射食品のことについて資料をお願いしてございますが、このことについてお尋ねをいたしたいと思います。(資料提示)
結論から先に申し上げさせていただきます。
実は、
内閣府の
食品安全
委員会で、十六年の三月です、三菱総研研究所で食品の放射線照射技術の安全性に関する欧米の取組
状況調査報告書というのを出されました。これは大変いろんな
意味で勉強になったものでありますが、昨今こういう事態が起きております。
三月六日、先々日です、原子力利用推進、食品の放射線照射についてという公開フォーラムを
東京で開催しております。それで、同じ
内閣府の中で、同じお役所でありますけれ
ども、こういうふうに食品の安全そのものについてもちょっと食い違いが出てきているという
状況がここで分かりました。食品に対する放射線の照射を推進するという立場のお
考え方、これが原子力
委員会の報告書によりまして、食品衛生の確保策としての食品照射の世界各国での利用拡大についてというフォーラムであります。
私は、このことの内容をよく知りたいので、この
予算をどれぐらい持ってこのことを臨むのか、また近いうちに、三月二十九日に同じものが京都で開催されるということ分かりましたので、資料請求をいたしましたが、何にも出てきません。昨日、夜遅くなりましてから、一般会計歳出
予算各明細書というのが出てきました。この中を見ましても、さっぱりこのフォーラムに関するものが明記されていません。それで、おかしいと、これはどう
考えても私は納得ができないということで今朝再度申し上げましたところ、たった今、そこの私の席に秘書を通しまして、このうち幾ら幾らというのを何か所かにわたって今届けられました。大変大事な
予算委員会の中でお騒がせいたしましたが、これは後ほど領収書その他で提示をしていただきたいと思っております。
まず、この問題が私の今回の大前提でありますことを高市早苗
大臣に申し上げたいと思います。
それで、食品の安全についてお尋ねをしてまいりたいと思います。
まず第一に、照射食品というのは何であるかをお尋ねいたしたいと思います。