○
国務大臣(
冬柴鐵三君) 談合はあってはならないということを、私も就任後、日は浅いんですけれ
ども、これは絶対にあってはならないと。とりわけそれに官が絡むなんということはもう言語道断だということで、私
どもの
国土交通省としては国の直轄発注事業をたくさん持っているわけでございますから、そこが率先してこういうものを改めなきゃならないということでこれまで
改善措置を進めてきただけに、先ほどのおっしゃったように、
公正取引委員会から国家機関として初めてこのような
改善措置要求というものが出たことに対して、誠にざんきに堪えない気持ちでございます。
そして、私としても、この事実がこれからの審議でその内容というものが固まってくるんでしょうけれ
ども、そのように発表があった段階で、やはり私
ども、
大臣、副
大臣、政
務官もこれは
責任取るべきだということで、
大臣給与等の返納をするということを決めたわけでございまして、
国土交通省全体でこれは取り組まなければならない事案だと、最大のピンチだということも申し上げているところでございます。
この報道がありましたのは、先ほど言われたように昨年からでございますが、ただ一月六日、七日は非常に注目をすべきものでありまして、現職の職員が絡んでいたということが具体的に名前とか顔写真まで示されて報道されました。私もこれちょうど休みの日だったんですけれ
ども、びっくりしまして、それで八日も日曜日で休みだったけれ
ども、九日の朝一番に私は、私の部屋に最高幹部に全部集まっていただいて、これはもう省を挙げて徹底的に
調査を遂げ、事実関係を確定させ、そしてその動機、背景、動機等も踏み込んで認知をし、それを基礎にして
再発防止策を立てなきゃならない。その委員には私は外部の、内部の職員だけではなしに外部の有識者の方に入ってもらわなければならない、これは国民が聞いて納得できる人じゃなければならないということも申し上げました。
それを踏まえて、十一日の日にはこの入札談合防止
対策検討
委員会を発足させました。その中には九人の職員以外の有識者の方に入っていただきました。その中には高等裁判所の長官を経験された方、あるいは地方検察庁の特捜部の検事を経験された方、あるいは
公正取引委員会の事務
局長を歴任された方とか、あるいは弁護士、それから研究者、学者です、著名な大学の教授、助教授という方たち九人に入っていただきまして、私はこの方々に外部じゃなしに
委員会の内部に入っていただいて、重要な人を調べる場合には必ずこの方々に入って調べていただきたいというようなことも
指示したところでございます。
そして、これをするためには、今まで、去年やったときに百六十七名調べたけれ
どもそういうことは認められなかったという
報告をしたじゃないかと、今回もそういうふうになるんじゃないかというような含みを持った
質問だったと思うんですが、今回は、今までの去年の分は、だれが何したということは全く端緒なしに過去に水門の発注業務に携わった人、五年間の過去にさかのぼった職員について調べたわけでございます。しかし、今回はターゲットは絞られたわけです。具体的に
新聞報道があり、また具体的に
公正取引委員会から指摘をされております。したがいまして、私
どもはその視点に立って、指摘された人たちについてはそのような有識者の方々に入っていただいて、そして我々の方の監察官というのがいるんですが、その二名とともに聞き取りをする、そういう作業をしております。
それから、
公正取引委員会でも調べられた書類を提供していただくようにいたします。それと照らし合わせて、それからまた業界の人ですね、業界でこの具体的な行為に携わった人、我々の省の職員と接触した人というような人たちについても我々は聞いていこうと思っております。
それからまた、過去十年間ですね、もう今はOBになっている人も多いわけですけれ
ども、さかのぼってそういうところに携わった人たちを調べようということで、大体六百人ぐらいになります。これの、三月七日現在で約七割は調べました。
そういう
スピードでやっておりまして、ただ、その中で食い違ったり、あるいは裏付けを取ればまた違ったりすることはあるわけです。本質的に我々
公正取引委員会とかあるいは警察、検察庁のような後ろに権限を持ってやっているわけじゃありませんので、あくまで任意の協力を求めてやるわけでございますから、非常に時間が掛かりますけれ
ども、そういう形でこの事案をきっちり解明して、そして
再発防止策というものを取ろうということで進めているところでございます。
ただ、それが結論出てから
改善策を講じますと、これはファイナルですけれ
ども、途中経過としても今できることは全部やろうということで、職員に対する問題、それから入札の合理化の問題、それから業者に対する問題、それからもう一つは職員の再就職の問題、こういう問題を起こしたところへは就職はしない自粛措置とかですね、そういう取り得る問題を我々はその日のうちに明らかにして、そして国民の信頼を一日も早く回復したいというふうに思っておるところでございます。