○
越智分科員 自由民主党の
越智隆雄でございます。
きょうは、
甘利経済産業大臣初め経産省の皆様に質問をする
機会をいただきまして、ありがとうございます。
安倍政権が発足しましてから五カ月がたったところでございますけれども、今この時期、小泉構造改革、小泉
政策の継承と、そして安倍新政権、安倍
政策の展開、この二つを一遍にやっていくという大切な時期だというふうに私は思っております。小泉
内閣は改革なくして
成長なしということでスタートいたしましたけれども、この安倍
内閣は
成長なくして日本の未来なしということで、
成長戦略が
中心になってきたというふうに認識をしております。
そんな中で、
甘利大臣は、小泉政権では自民党の政調会長代理、また党の財政改革
研究会の座長で、当時の
中川秀直政調会長のもと、実際に陣頭指揮をとられてきたんだというふうに
思います。また、去年の五月、六月ぐらいを振り返ってみますと、財政・経済一体改革
会議のメンバーとして
甘利大臣は参画をされた、そして、骨太二〇〇六の策定に当たっては、歳出歳入一体改革そして
成長戦略との一体化というところに直接携わってこられたんだというふうに思っております。
そんな
意味で、
甘利大臣は小泉
政策の継承者であるというふうな存在であると同時に、今、
大臣として経済
成長戦略の陣頭指揮をとられているということで、まさに日本の未来は
甘利大臣率いる経産省の双肩にかかっている、そんな認識できょうは質問させていただきたいと
思います。
ただ一方で、きょうの質問は、そういった
成長戦略というよりはコミュニティーの関係、
地域コミュニティーの関係の質問をさせていただきたいというふうに思っております。
選挙区内を回ってさまざまな方々とお話を始めて私も四年になりました。その中で感じることは、この日本の
社会の中で
地域コミュニティーがこれだけ重層的にいろいろな形で存在していて、皆さんそれぞれ頑張っていらっしゃる、
地域を支えていらっしゃるという現実があるということを改めて認識をさせていただきました。町会ですとかPTAですとかあるいは消防団、商店街など、お金をもらってやるんじゃなくて、自発的に、
地域ボランティアという形の皆さんが本当に大勢いらっしゃるわけでございます。
これからは、団塊の世代の皆さんが企業
社会から
地域社会に軸足を移してこられる時期だというふうに思っていますので、まさにこの
地域コミュニティーがますます重要になってくるというふうに
思います。改革を大胆に進めて、
社会のあり方が大きく変化をしている今こそ、逆に、この
地域コミュニティー、安全、安心の場として
活性化をしていかなきゃいけない、そういう
思いで、きょうは何問か質問をさせていただきたいというふうに
思います。
一つ目の質問は、商店街の関係でございます。特に、大型店舗と中小規模の店舗、これの共存についてお話を伺いたいと思うんです。
全国的に、大型店の出店によって商店街が衰退する、また一部
地域では、大型店が撤退することによって人通りが少なくなってしまったり、そういったことで、大型店の動向によって商店街の盛衰が左右されて、
地域コミュニティーの形成やまちづくりにも大きな影響が出るという実態がここ数年続いているというふうに
思います。
それに対して、昨年、まちづくり三法の改正ということで手当てがされていると認識しておりますけれども、例えば私の選挙区、東京六区、世田谷区では、
平成十六年の四月に産業
振興条例の改正というものが行われまして、これは何をしたかといいますと、大型店を含めた小売店の、コミュニティーの一員としての位置づけを明確化した。具体的には、商店会への加入の
努力規定を設けたり、あるいは商店会のイベントなどに対して応分の負担を求めるという
努力規定を設けたりいたしました。
昨年改正されました改正
中心市街地
活性化法においても、第六条において、事業者の責務について規定があるというふうに思っておりますけれども、大型店のまちづくりに積極的に取り組むということについて、私は積極的にどんどん
推進すべきだと思っておりますけれども、経産省として今どんなふうに考えて取り組んでいらっしゃるのか、ぜひお伺いしたいと
思います。