○市村委員 民主党の市村でございます。四十五分いただきまして、議論させていただきたいと存じます。
まず、きょうはどういう日かといいますと、四月二十五日、ちょうど二年前にJR福知山線のあの大事故が起きた日であります。地元では宝塚線、こう言っております。きょうは尼崎で追悼慰霊式もありまして、私も出てまいりました。犠牲になられた方の御冥福を改めてお祈りしますとともに、おけがされた方の一日も早い回復、そしてまた、その皆様に対する、また御遺族の方に対する心のケアというものが必要だというふうに思います。
ただ、きょうはこの話ではありません。機会をかりて、いつかまた議論をさせていただきたいと思いますが、事故
調査委員会の最終
報告が実はまだ出ていません、そういう
状況です。そして、JR
西日本の方もみずから
調査しないということで、結局は、何が起こってどうなったのかということがまだ全くはっきりとしていないという
状況の中でもあります。また、社長さんも、ようやく最近になってマスコミのインタビューに応じたり、また事故現場にも行かれているという
状況でありまして、まさにこれからというところであると思います。
きょうの追悼式の空気も、残念ながら冷たい空気と言わざるを得ません。当たり前だと思いますけれども。JRの社長さん、会長さん初め、立たれていましたけれども、冷たいなと。空気ですよ、社長さん
たちは一生懸命謝っていらっしゃると思いますが、まだ御遺族の
皆さん、また、おけがされた
皆さんの中にそれを許すという空気は全くないと私には見受けられました。
そういうことも、JR初め、また国土
交通省含めて、しっかりと私
たちもこの場でも、はっきりと事故原因、また再発防止に努めていかなくちゃいけない、このように思っておる次第であります。
まず、きょうは、規制改革担当ということで
渡辺大臣には来ていただいております。きょうまた冒頭で議論したかったのは、いつもやらせていただいています民の公のセクターをどうつくるかということでございます。
先日の再チャレンジ支援の税制の中で、
大臣が苦心の作だということでおっしゃられた、あの例の営利企業から営利企業への寄附に対して、目的がしっかりしていれば税制優遇も与えるということを今回、
制度としてつくられたわけであります。また、
日本は世界にない企業の
一般寄附金枠がある、いわゆる法人の
一般寄附金枠があるということと重ね合わせて、なぜそれが
一般に非営利法人には適用されないんだろうかということがやはり疑問に出てくるわけであります。
NPOの議論が最近盛んにされているわけでありますけれども、本質はどこにあるかというと、民の公を担うセクターを構成するNPOが
事業を行う際に、しっかりと
資金をそこで得られるということが大切なわけでありまして、その
資金をどこに求めるかというところで、
日本の場合、用意をしていない、準備をしていないがために結局は税金に群がらざるを得ない。群がるという表現は失礼かもしれませんが、そこに行かざるを得ないんですね、税金もしくは
社会保険料に。
だから、そこに問題があることを私は十八年ぐらいにわたって指摘して申し上げておりまして、結局、その
資金源をどうつくっていくかというのが大切なんです。そこで、やはり税制というのが大変重要なわけでありまして、その税制の中でも特に寄附税制が大変重要だと。
今回、営利企業から営利企業への寄附も、ある
意味で踏み切っていただいた。これは、こうあっては積極的評価をしていきたいと私は思っておりまして、そこまで踏み切るのであれば、これは非営利も当然だろう、こういう思い。
今、緊急事態だというふうに
大臣は御
認識を前回の議論でも述べられました。私は、やはりこれからの
日本社会をもっと豊かにしていくために、多様な価値観を尊重する
社会でなくちゃいけないと思いますし、それが単に、いや、尊重すべきである、尊重すべきだと言葉だけではなくて、そうしたものを担う
組織というものがどこであって、それがどういう
事業をするのか、そのためにどういうサポートができるのかということをしっかり考えていかなくちゃいけないことだと思います。
それで、二十世紀的には恐らく、
行政というものがそういうものを担えればいいのかな、そして、揺りかごから墓場まで何でも
行政がやれば何とかできるのかなという実験が行われた時代もあったかもしれません。
日本も高度経済成長期に、この間も申し上げたように、税収が伸びた時代に、いや、
行政というのはいいものだな、個人でできないことをみんなで税金を出し合って
社会のための諸
政策を打っていける、それも
一ついい仕組みだなという時代があったかもしれません。貧困の
対策もあり、公害
対策もあり、まさに格差
対策、今よりもっとひどかったわけですから、そういうこともありということで、それに
行政がすごく有効だったふうに思えた時代もあったかもしれない。
しかし、だから、やはり二十世紀的な実験の中で、どうも市場も難しいけれども
行政も難しいなという中で、結局はもう一回原点に戻って考え直さないかぬ時期になってきていると私は思いますし、もうなっていると思っています。
その中で、NPOの役割、民の公を担うNPOの役割というのは、これはもう何回申し上げても足りないぐらい重要だと私は思っておりまして、その際に、やはり
資金源。それでようやくこの間踏み切っていただいたということで、これから
大臣の大変重要な時期を迎えます。非営利
組織についてどういうステータスを与え、どういう税制優遇を与えていくかというのは、大変重要な議論が出てきます。
大臣の御
認識を、ぜひともまた改めて今お
伺いしたいと思います。