○加藤(修)
参議院議員 江田
委員の、冒頭のいわゆるグリーン税制等を含めて、そういった税制優遇を
考えていくということについては、この
法案の関係じゃございませんが、私も全く基本的に賛同いたします。
それで、
お答えでございますが、仮に細かな
契約手続を
法律で規定した場合には、
契約の方法が時代の変化に対応できない、そういったおそれもありますし、その詳細は
基本方針ということに
考えておりまして、これは閣議決定をするということに当然なるわけであります。
それで、御
指摘の点でございますけれども、
法案の中におきましては、
基本方針を
政府が策定する場合に、いわゆる
地球温暖化対策法の
政府実行計画の
実施の効率的な
推進に役立つようにする、それとともに、エネルギーの安定的な供給に
配慮する内容になることを求めております。さらに、
国等の責務やほかの
契約に関する施策あるいは
温室効果ガス等の
排出の
削減等に関係のある施策との調和に
配慮をして定めるというふうに
考えておりますし、さらに、複数の
大臣の関与のもとでの策定、公表等に関して、詳細な手続規定を置いてございます。そういった
意味では、内容も適切なものになると
考えてございます。
それで、具体的に江田
委員から御
指摘がありました電力の
購入契約の関係につきましては、当分の間、二酸化炭素の
排出係数等の入札参加資格を定め、その上で、その資格を満たすものの
価格について落札者を決定する、いわゆるすそ切り
方式を採用することにしているわけでありまして、その
排出係数は、
購入予定の地域において競争が十分に成り立つ
程度の数値にすることが必要でありまして、そういった
意味では、庁舎管理者、入札
実施者でありますけれども、地域の実情に応じて
判断することができるようにする旨を
基本方針に記載するということが
考えられます。
また、
ESCO事業については、
法律案によりまして、国の債務負担行為の特例といたしまして、
先ほど来話がありますけれども、十年間の債務負担行為ができることとなるわけでありまして、
基本方針においては、その
対象となる
契約の
範囲、それから
契約の
相手方の選定方法などを記載することが
考えられます。
さらに、使用に伴って
温室効果ガス等が
排出される
物品の関係でございますけれども、例えば、これは自動車を想定しておりまして、入札
価格、これは車両
価格ということでありますけれども、そういう車両
価格だけではなくして、
環境性能の指標としてランニング
コスト、これは生涯の燃費、使用量とかあるいは自動車の重量税、そういったものを
考えていくことに当然なってくると思いますけれども、そういった
意味では、トータルに
コストを
評価して落札者を決定する、そういうことも
基本方針の中に書くことになると
考えてございます。
最後に、
先ほども建築物の関係に話が議論としてはあったわけでありますけれども、建築物の設計に関する
契約を想定しておりまして、いわゆる建設設計段階において
価格を競わせてしまいますと、安価だが質の悪い提案が選定されるおそれがある。こういったことを最大限回避するために今回の
法案の
一つの
目的があるわけでありますけれども、このため、発注者が示す発注条件の中で、設計者が有する
環境に
配慮した設計ノウハウをどれだけ生かせるか、そういう知恵を競わせる、それで設計者を決める、いわゆるプロポーザル
方式の方が適切であると
考えておりまして、そういったことについても
基本方針に記載するということが
考えられているわけでございますので、この辺についても御理解のほどよろしく
お願いいたします。