○
麻生国務大臣 今議員おっしゃいましたように、二〇五〇年の半減という話に関していろいろという話がございました。
確かになんですよ。いつからの半減なんですか、一九九〇年から、二〇〇〇年から、いつからの半減かというのは、もとの数字がはっきりしていない上の半減ですから、それは突っ込んでいったら幾らでもあります、この種の話は。
ただ、全体として、まずは二〇五〇年に半分にしようという目標を掲げるというところが一番の肝心なところだったので、それにアメリカは断固反対しておりましたのが、少なくとも、この二カ月間ぐらいの間にいろいろな話をさせてもらって、最終的にこの話に乗ってくる。あと
中国、インド、乗ってくるんでしょうねという話を今からしていかないかぬところです。
こちらの方は、発展途上国とか途上国とかいろいろな表現になっておりますので、そこらのところの扱いというのと先進国とは少し違うじゃないかとか、いろいろこれは個別の
交渉をしていかないかぬところだと思います。
ただ、我々が思っておりますのは、同じ途上国といっても、ツバルのようにあと一メーターで水没するかもしらぬとかいうようなところが今まだ傍らあるわけですから、それと
中国、インドと同じ扱いかと言われれば、ちょっとそれは違うのではないか。
傍ら、電気を今から起こさないかぬ、そういったところに我々として言っているのは、おたくらが今から電気を起こそうといって仮に火力でやるというと、多分一番安いものを使いますから、それは逆に言えば一番CO2の出る古い形の発電所というのをつくる、それだったら、ちょっと待て、こういったものを使え、そうすればCO2の発生率は八分の一に下がるぞと。
そういったものを使ってもらいさえすれば、少なくともこれらの国々が今から、電気もない、これから配電するとかいうところをしちゃいかぬというのは、とてもそうは言えませんから、するに当たってはCO2の排出をできる限りという話をするに当たって、やはり資金的なものをある程度きちんとしてやることを考えるのが
日本の
提案の一部です。
そういった
意味で、おれたちはこうするからついてこいというような話のヨーロッパ案と少し
日本の案は違うんですが、そういった条件を我々としては提示したのが、いわゆる途上国がこの話に顔を向けてきた大きな背景だと思っております。少なくともそういう話は聞きますから。私
どもは、今そういった国々と、これはある程度個別にやっていかないかぬところもあろうかと思います。それが一つです。
もう一つは、やはり技術の進歩というのはすさまじいことになっておりまして、アメリカはここにかけてきていると思っております。技術の話で乗れる国は
日本ということになりますので、
日本と組まなきゃとても技術進歩等々のことはできないということになって、そこが乗ってきている一つの理由です。
それからもう一つ、
日本のいわゆる太陽光パネルというものは、大体、シリコン、世界の四八%が今
日本製だと思いますが、
日本だと御存じのように日照率の
関係でなかなか効率が悪いことになっているんですが、この種のものは中近東とかアフリカに持っていったら丸々効率がよくなりますので、これらによる発電というものの方が石油をたいてCO2を出すよりよっぽどいいだろう、これらのものをもっと効率的に使ったらどうかという話も我々としては
提案できるだけの技術と資金とそういった予見性、知見がありますので、そういったものを含めて、我々としては今いろいろ個別に具体例を引きつつ話をしているところであります。
同じ先進国とか工業国の中でも、リッター当たりのエネルギー効率からいきますと、
日本とアメリカは約二倍
日本の方が効率がいいことになっております。
中国と
日本で約一対八ぐらいです。ロシアと
日本で一対十八・五ぐらい。これはIEAが出した
資料でありますので、我々がつくった
資料ではありません。
そういったところでありますので、そこらのところが
日本並みにしてくれるだけでごとんと下がりますので、地球全体としての排出の実効率からいきましたら、出しておる国のでかいところが効率のいいものにしてもらうだけで排出量はごとんと減るというのも我々としては知っておかねばならぬところだと思って、この案を
提案させていただきました。(
末松委員「環境
大臣との違いは」と呼ぶ)環境
大臣とは別に問題は、これまでのところありませんですな。(
末松委員「役割の違いはどういうふうにするんですか」と呼ぶ)役割ですか。
それは、環境は環境のことでやっていかれますでしょうし、環境省でやっておりますいろいろな具体案を一々
外務省が、こういうプロポーザルにもならない、そういうことを我々はする気はありませんので、少なくとも、環境省としてはこういった技術がある、それから、環境省だけ言われましたけれ
ども、これは経産省の持っておる技術の方が多分もっとすごいと思いますので、こういったものを、これは三省、今までもこの話は環境の
サミットに
対応するために四
大臣会合というのを、官房長官と経産
大臣と環境
大臣と
外務大臣、四
大臣ずっと一緒にやってきておりますので、その種の話でそごを来すというような
状況にはございません。