○
辻元委員 社民党の
辻元清美です。
私は、きょう、集団的自衛権の行使について
質問をしたいと思います。
安倍総理は、集団的自衛権を研究する有識者懇談会を発足させました。
政府が、憲法解釈で禁じてきた集団的自衛権の行使について、具体的な事例を再検討すると報道されております。歴代内閣が踏襲してきた憲法解釈を変えて、集団的自衛権の行使に道を開いていこうという意図だと思うんですが、私はこれはあってはならぬことだという立場ですが、有識者懇談会で議論すると言われている具体的な事例について、
防衛大臣を中心に見解を伺いたいと思います。
これはなぜかといいますと、先ほど、有識者懇談会、法的な位置づけはない、先ほどの言葉ですと、総理が個人的に選ばれたというような発言もありました。
シビリアンコントロールとは一体何かということを考えますと、やはり、本
委員会を中心に、歴代の安保政策についての
国会の議論、これが最大のシビリアンコントロールだと思います。
例えば、アフガニスタンを
米軍が攻撃した折、テロ対策特別
委員会、私はその
委員でした。そこで、最初はパキスタンに自衛隊が出せるんじゃないかというような
意見もありましたけれ
ども、さまざまな
委員が議論していく中で、それはやはり難しいだろうというような判断になったり、それぞれのさまざまな角度、さまざまな立場の国
会議員、それから官僚の皆さんも含めて議論を闘わせる中で方向性を定めていくというのがシビリアンコントロールの根幹だと思います。
どんな人が権力を握ろうと、それぞれの安保政策についての思いはあると思うんですけれ
ども、それによって、時々、その今までの積み重ねが無視されるとか大きく覆されるということは、私は今の日本にとっては非常に不幸なことではないかと思いますので、きょうは
大臣の見解をしっかり伺いたいなと思います。
この具体的な事例の中で、これは前も
質問したんですけれ
ども、まず最初にMDの問題を伺いたいと思うんですね。
このMDシステムを導入するときに、社民党は
反対しました。しかし、
政府が決定していきました。しかし決定するに当たって、その間、
政府はやはり、しっかり
政府の見解、そしてこういう方針でやりますよということを国民に広く知らせないと、いろいろな不信や不安が国民の中にも広がるのではないか。それから、特にアジア諸国と日本の
関係、歴史的な
関係もありますし、アメリカも含めて諸外国にも懸念や不信、または疑問を持たれては困る、または大きな期待を持たれては困る、これは
久間大臣も
答弁されているわけですね。期待を持たすわけにいかぬので、しっかり
政府としての見解を表明していこう、これが福田官房
長官談話だったのではないかと思います。
これは以前も
質問いたしましたが、一応そのときの基本的な見解をここでももう一度おさらいしたいと思います。
集団的自衛権との
関係については、今回我が国が導入するBMDシステムは、あくまでも我が国を
防衛することを目的とするものであって、我が国自身の主体的判断に基づいて運用し、第三国の
防衛のために用いられることはないことから、集団的自衛権の問題は生じ得ませんというように見解を出していらっしゃいます。
まず、これは官房
長官談話ということなんですけれ
ども、この談話が決定された経過について確認したいと思いますので、
政府の方で御
答弁いただきたいと思います。