○
小沢一郎君 今の
総理の
お話も、要するに、
安保条約、
日米同盟、これは
日本の
安全保障にかかわるお互いの
同盟、取り決めですよね。そして、
周辺事態法というのも、そのまま放置すれば
武力攻撃のおそれがあるようなことなど
日本の平和と安全に大変重要な
影響を持つ
事態というふうに第一条で説明してあるんです。それは、要するに、
日本の安全、
日本への
武力攻撃のおそれがあるという、いわば有事の
事態を想定した
法律なんですよ。
そして、
国連で
決議が行われたのは、別に
日本の有事という前提で
国連決議が行われたわけじゃないわけですよ。
国際社会の平和を乱す
行為、それに挑戦する、みんなの意見を聞かない、そういう
行為に対して、
国際社会がそれじゃ
制裁しようということになったわけで、今私が申し上げているのは、
日本の有事に関する、いわゆる直接攻撃を受けるかもしれないという
事態を想定した
法律を、
国際社会のそういった、いわゆる第七章の四十一条、この一般的な
制裁行為に適用しようとするのが、それは無理なんじゃないですかということを言っているんです。
そうすると、ではどうするんだというふうに言う人がおります。どうするんだというのは、簡単明瞭なことでありまして、
国際社会のそういった共同作業に
日本がきちんと参加するという
政府の原則をつくれば、打ち立てればそれでいいわけでありまして、もちろんその
中身はいろいろ
考えはあるとしても、そこが全くないから、結局、
アメリカから要求された、どうしようどうしようという、では
周辺事態でも援用するかという話になっちゃうと思うんですよ。
ですから、あくまでも
日米同盟はもちろん大事ですし、これがあって
日本の
安全保障が全うされるということも、私もそう思っています。しかし、
日米だけで世界全体の平和を守る話ではありません。
安保条約も、大きく地域を言っても極東の平和がその限界であります。これはずっと長年
政府がいろいろと言ってきたことでありますが、
論理的にも、
日本の安全に直接かかわる、そのための
日米安保条約である。
日本と全く、地球の裏側の問題にも、
アメリカが行くから
日本も一緒に行くんだという
趣旨の
安保条約、
日米同盟ではないと私は
思います。
そういう問題に、世界のいろいろな紛争については、
国際社会、
国連の合意のもとで、加盟国がそれぞれの事情に応じてそこにできるだけ参加して、そして平和を守っていこうというのが
日本国憲法のそれこそ
論理、
考え方であろうと私は
思いますし、
国連憲章も、それぞれの国の自衛権、個別的、集団的両方含めて、これは自然権として認めるよ、しかし、地球全体、
国際社会全体としては、みんなで合意した上で、平和に対する挑戦あるいは平和を乱す
行為を鎮圧するという
論理構成になっておるわけです。
安保条約自体もそうです。
国連憲章の枠内なんですよ。だから、
国連で決定するまでの時間的なタイムラグがあるから、要するに、もし
日本が攻撃を受けたときは、
日米で、共同作業でそれに反撃する、守る。しかし、
国連の決定があったときには
日米の共同作業は終了することになる。
安保条約にもう書いてあるんです。
ですから、そこをきちんと
政府が、
国際社会の一般的な平和、大きな平和、全体の平和を守る、紛争をなくする、そういうときに、
日本は
国際社会にどういう役割を果たしていくのか。そして、もちろん
日本国憲法の範囲内で、
日本国憲法に抵触することのないきちっとした枠内でもってそれに参加していくという原則をきちんと立てることが大事だと思うんです。
ですから、何かあったから、
アメリカから言われたから、まあ、とにかくこの辺で適当に当面はやろうという
考え方は、その場当たり場当たりのやり方が、結局国を誤ることに、大きく誤ることになると私は
思います。
ですから、どうかそういう
意味で、
安倍総理も……(
発言する者あり)それはもう既に何度も言っております。