○副
大臣(林
芳正君) ありがとうございます。
大変大事な問題でございますし、私もここに参る前には党の方の担当の
事務局長というのをやっておりましたので、この問題の重要性は
委員が御
指摘になったとおり大変に大事であるという認識をしております。
公務員離れが大分進んでいるという御
指摘がありました。ちょうど私が年が十年多いわけでございますが、
委員よりもですね、私の同期の時代にもう既に、外資系の方がいいかな、内定をしても
民間に行くということがちらほらともう既に出ておったわけでございまして、それがこの十年で随分増えてしまったなということを見るにつけても、大変残念なことであるし、何とかしなくてはならないなと、この国家
公務員法の改正は本当に急務であるなという思いを強くするわけでございます。
一部で、もう国の役割はだんだん少なくなるんだから優秀な人材は
民間に行けばいいじゃないかと、こういうようなことをおっしゃる方もいないわけではないんですが、やはりこの国家のいろんな政策をつくってもらったり大事なことをやってもらうところの職場がですね、職場が魅力がないから人が来ないということであってはならないんではないかと、こういうふうに思っております。
今御
指摘のありました十三年の
公務員制度改革大綱というのを閣議決定して、なるべく早くということでやってまいりましたが、なかなかうまくいかなかったと。
平成十六年六月には与党から、今後の
公務員制度改革についてという申入れを受けて、また折衝をやったわけでございますが、なかなかうまくいかないということでございます。
関係者、この
職員の
団体、組合員の皆様、それから今の人事行政をやっていらっしゃる人事院、そして各省の
民間でいうと労使に当たります使の部分ですね、こういういろんなプレーヤーがこの問題にはいらっしゃって、それぞれが、まあ全くこれは駄目だという案ではなかなかうまくいかないだろうと。
特に、これは与野党をやっぱり超えてやらなきゃいけないと思っておりますのは、この
職員団体の皆様も、与党が作るんだから
職員団体は全く関係なくていいだろうというわけにはなかなかいかないというところがあると私は認識をしておりまして、それは、せっかく法律は通ったとしても、やっぱり
職員団体の皆さんが、こんなんじゃ駄目だ、全く話にならないというものであれば、結局、その実行していく段階で、せっかく法律を変えてもなかなかできないということで、なるべく
職員団体の皆様の意見も聞いて、この法律がもし通していただければ、できた後にスムーズに施行、運営をしていただく必要があると。こういう観点でこの折衝を進めてまいったわけでございますが、なかなか、今
委員のその前の御
質問も聞いておりまして、お役所の権限というのはなかなか、今やっていることは全部理由があって合理性があっているんだという前提に立っております。
例えば、この基本権の問題で、この基本権が
職員団体の方に、まあ全部か一部か分かりませんけれ
ども、返っていくということになると、それは正に今人事院がやっておられる権限が一部そちらの労使交渉にゆだねられることになるということでございますから、人事院にとっては、いや、私のところでやっていた方がいいんですと、当然のことながらそういう御主張にもなるわけでございますので、いろんなプレーヤーの、先ほど申し
上げましたこの主張がやっぱり向かい合ったり絡み合ったりするというところが大変に難しいお話であるということを私は常々認識しながらやっておったわけでございます。
今申し
上げたような基本権の付与という部分がもう長い歴史の中で、多分最初にこの人事院の
制度がスタートしたのはGHQ時代だったというふうに記憶をしておりますけれ
ども、その間ずっとこういう
制度でやってきたということでありますから、この長い間の歴史があると。
そうしますと、先ほど言いました労使の部分の使の部分は、実は
民間のように総務部があって労使交渉をやっているという部門がずっとなかったわけでございます。結局は、最終的に人事院勧告が出て、それの、そのままの法律で給与が決まってくるということですから、労使の交渉権まであるんですけれ
ども、交渉して妥結をするというこの経験が全くないというような労であり使であると、こういうこともありまして、そういういろんな
関係者の意見がなかなかまとまらないと、こういうことでありました。
そういうことであったわけで非常に難しいわけでありますけれ
ども、できるところから少しずつでもやっていこうではないかということもありまして、先ほどちょっと申し
上げましたけれ
ども、十六年の十二月の閣議決定におきましては、
制度設計の具体化と
関係者間の調整を更に進め、改めて法案の提出を検討しろと、それから
評価の試行ということで、現行
制度の枠内でも
実施可能なものについては早期に
実施することと、こういうようなことを決めて今正にその
評価の試行はやっていると、こういうような
状況にあるわけでございます。