○後藤(斎)
委員 大臣、パソコンをぽんというのも確かに一例かもしれませんが、実は私、おふくろに携帯電話を持たせているつもりなんですが、どこかに置いて、携帯に幾らかけてもやはり通じないんですよ。パソコンをぽんというのも、朝ぼうっとしていれば多分それもできないので、何か違った、これは
地域消防の低下みたいなものも多分そうだと思うんですが、やはり
地域と連携がうまくいかない。
これはちょっと話がまた戻って恐縮なんですが、多分
いじめの問題や不登校の問題も含めて、私も三人
子供がいるからよくわかるんですが、よく
地域が参加しろ参加しろと言いますよね。確かに最近、シルバーの方も含めて、夕方とか、旗を振ったり小さい子と一緒に下校するような風景が見られるんですが、多分同じようなことで、本当にその人がという部分。ですから、これから郵便局も
民営化になれば、昔やったひまわり
サービスであるとかそういう声かけみたいなこともだんだん、多分過疎に行けば行くほどそういうことができないような
状況に当然なってきます。
だから今、そういういろいろな部分が変わっているからこそそういうことを、
大臣がおっしゃられたようなパソコンぽんも確かに結構かもしれないですが、もっと違った形での
地域との連携、それがうざったいという人もいるのかもしれませんが、私は、そういう部分での話を中でもぜひ
議論していただきたい。
制度をつくるだけではだめで、実際の住民の方がどういうふうにそれを利活用できるかということを大きな
課題にしていただかないと、この大きいフレームだけを決めても、まさにスケジュール法かプログラム法か知りませんが、そういうふうな命名だけで終わって、中身を詰めるのはこれからだ、すべてそういう答えになってしまうのは、これから何十時間、うちの
理事に言わせると三十時間以上はやられるようでありますが、ぜひそういう中での詰めをきちっと具体的にやっていただきたいなという要望を私はしておきたいと
思います。
また話が変わって恐縮なんですが、今、
行政改革推進法も含めて、いろいろな市場化テストが各自治体でも実施をされているようでもありますし、この一、二週間、東京であるとか静岡であるとか佐賀であるとか、そういう
地方もコスト意識を持ちながらやるという報道がかなりされております。
ただ、
大臣、住基ネットというのがこの
委員会でも
議論をされたことがございます。そして、それは、東京都の足立区が住民
基本台帳ネットワークを、これは個人情報を扱うという部分では当然リンクしますが、
民間委託するという決定を議会でもし、それを受けた
内閣府は、
総務省も協議をされたのかどうかはよくわかりませんが、それ以降、窓口業務の部分は
民間委託を延期したと。これは、理由としたら、個人データをめぐり国とまだ協議中だということであります。
これは、国と
地方の
仕事のこれからの具体的な
役割分担、割り振りも含めてそうなんですが、最近余り聞かれなくなったんですが、官から民へという、
大臣が副
大臣時代、小泉総理が熱心にお話を繰り返されていた部分にも行き着く部分なんですが、いわゆる行き過ぎた
民間委託というものが多分これからも出てくると思うんです。
総務省は、その際に、行き過ぎたと言ったらいけないのかもしれませんが、法令遵守なのかは別としても、
民間への
事業開放というもののガイドラインを新たに、指定管理者も
平成十八年度までに、要するに今年度中ですね、三年前に法律ができたときに、条例をつくりなさいよという明文がございますが、それも多分されていない自治体もまだあるのではないかなと私は思うんです。
その際に、やはり国と
地方の
役割、これからもう一度
役割分担を明確にしていく。あわせて、官と民という
役割も、もちろん民がいいという部分は、官がすべていいと私は決して
思いませんが、やはり明確に官と民の
役割も含めて
考えていただきながら、個人情報というのは今大変ナーバス過ぎて、私はナーバス過ぎるとあえて言わせていただきたいと
思いますが、PTAでの名簿もつくれないとかいろいろなことがありますけれども、やはり行き過ぎたという
民間への
事業開放というもののある
意味でのガイドライン的なものも含めて対応をしていくべきだというふうにも思うんです。
その点について、
大臣、お
考えがあればお伺いをさせていただきたいと
思います。