○
国務大臣(二階
俊博君) 東シナ海の資源開発の問題につきましては、最近とみに各方面で議論が起こっておりますので、大変適切なときに御
質問をいただいたものと思っております。
我が国の主権的な権利を確保しながら東シナ海を
協力の海とするべく努力するというのが
小泉内閣全体の基本方針であります。このような基本方針の下に、日
中間の対話を通じた本問題の迅速な解決を図ることが最も望ましいという考えに立って、
中川大臣在任中の
平成十六年十月から中国側と
局長級協議を行ってまいりました。昨年十月の第三回
局長協議において、我が国より共同開発の提案、開発作業の中止、これは中国側の開発作業の中止などを柱とする包括的な解決案を提示したところであります。
その後、協議は一時中断しましたが、私は、薄熙来商務
部長との会談を通じまして、協議の早期再開を働き掛けてまいりました。一度はWTOの席で、一度はAPECの席でお話合いをさせていただきました。その結果、本年一月に非公式協議が開催されました。非公式協議といえ
ども、我が国は
外務省からは佐々江アジア
局長、
経済産業省からは小平エネルギー庁
長官が中国側のカウンターパートと協議をしてまいりました。そして、この協議の結果、中国側からこれまでの協議を踏まえながら次回の
局長級協議に向けて更なる提案を検討しているとの説明があり、現在、協議の日程を調整しているところであります。
で、試掘については日
中間で協議を進めることにより迅速な解決を目指そうという我々の考え方でありますが、その場合、いきなり試掘を
実施するという選択肢は取るべきではないという、考えておるということであります。将来、帝国石油が具体的に試掘をしようとする場合には、
政府としての
対応はその時点の情勢を踏まえて判断すべきであると考えております。帝国石油からまだ私の方に何ら具体的なこの提案といいますか、方針をお示しいただいたわけではありませんが、近い将来に私の方においでになるということでありますから、その際、十分帝国石油側の考えも聞いてみたいというふうに考えております。
いずれにしましても、国連海洋法条約に基づく我が国の主権的権利が侵害されないよう今後とも万全を期してまいることは当然のことであります。
なお、薄熙来商務
部長との二度にわたる会談におきまして、私の方から省エネルギーあるいは
環境問題をテーマにした日
中間で継続的な幅広いフォーラムを設置し、今後協議をしようと、最初は
日本で、その次は中国でという具合にやっていこうということで合意をいたしております。
そこで、具体的な日程等について、先般も
経済産業省の通商交渉官と審
議官を中国に派遣しまして、中国側当局と協議をいたしております。そこで中国の全人代、
日本の国会が終わったぐらいの時点が適当であるということも薄熙来商務
部長から私自身直接伺っておりますので、それらのことについて協議をし、エネルギーの問題で、もう一つは
環境問題で両国の間に十分話合いのパイプもつなげておくということでありまして、私と
中川大臣とのこの東シナ海に対する方針に何ら変わりはありません。
なお、また、中国問題等についていつも総理にこの御
意見をお伺いし御指示をいただく場合には、必ず総理は最後に、おれは日中問題については常にこの友好的な考えを持って
対応する日中友好論者であるということを最後にいつもおっしゃっておられます。そのことも申し添えておきます。