○藤原正司君 今おっしゃる住民合意というのは極めて大事な問題だと思っております。
今、
二つの事業、私が
指摘したようなケースに対して
二つの事業が適用されるかというと、結果的にどちらも引っ掛からないんです。
過疎化という問題に対して何らかの手だてを講じるという
視点でもなければ、もう現に
災害が起きる、あるいは起きて被災する可能性が高いので、危ないですから引っ越してくださいよというものでもない。それだけに、
二つの事業はまともにいくと適用対象にならないということであります。
もちろん、私は、そういう
過疎化されたへき地であったとしても、生まれ育った
地域でありますから、そこで生涯を終えたいという思いは極めて強いものがあると思いますし、それは大変大事にしていく必要があると思っています。しかし一方で、人口
減少がどんどん進行していく中で、地方を
中心に
高齢化、
過疎化というのはどんどん進んでいくこともこれまた事実でございます。
市町村合併して行政の効率化ということは確かにある。それはもちろん首長は一人で済むわけですし、議員さんも少なくて済む。あるいは
組織、役所の
組織にしたって重複した部分を効率化できる。いろんなものはあるけれども、結果として、
市町村合併によって面積が二十倍になったけれども人口は二割しか増えていないとか、あるいは都道府県の二割を占める市になったんだけれども人口は五%しかいないとか、そういう非常に広大なエリアを持つに至っている新しい市が、あるいは町が発生をしているわけであります。
しかも、そういうエリアが広大になっているということと、しかもそこは
過疎化されて
高齢世帯がたくさんお住まいになっていると。こういう中で行政効率というのはますます低下しているわけで、コストは増大をしていく。結局はそれは
国民負担という形で支えていかなければならないわけで、この
二つの要請、住民側の要請とこれからの行政コストという要請、どううまくマッチングさせていくかということは大変大事なことではないかなというふうに思うわけであります。
私は、その場合に、一番先に戻りますが、一億三千万人用に形成した国土は何が何でも守らねばならないというふうに立つのか。例えば、先ほど言いましたように、非常に奥の方の
過疎化された
地域で、そして道路が寸断されて、非常に回復には高額の費用が掛かる。影響があるのはそこの数名、数戸の家だけだという場合に、本人、住民の同意を得ながら里へ引っ越していただくと。そのことによって膨大な復旧
予算は軽くて済むし、引っ越し
予算、仮に、私はおりたいんだと、道路さえちゃんと直してくれりゃ今までどおり生活できるんだからおりたいんだということに対して、何とか同意をしてもらおうと思えば、ほとんど負担のない形で引っ越ししていただくと。
もう
高齢世帯なんですから、そんな今更自分のお金で立派な家建てたって、あと何年住むか分からないという方もおられるわけですから、金の支出の大きな負担が伴わないような形で、例えば里へ引っ越していただく、そのことによって膨大な設備復旧
予算は軽減される、そして
過疎化対策も成るというようなことが、僕は、画一的に一斉にやれという
意味ではなくて、そういう事象事象が起きたときに、そういう選択肢というものがあってもいいのではないか。
道路についても、昨日、役所の方にお尋ねすると、廃道という制度がある、道路をなくすという制度はあるけど、廃道というのはまず現実的にはほとんどあり得ないとおっしゃった。確かにそうです。今まで道路あったものをもうほったらかしにするというのは大変なことだ。大変なことだけれども、それは一億三千万人がこれまで
活動してきた、その支えるものとしてやってきたわけで、これからどんどんどんどん減っていくときに、今までどおりのものを維持しなければならないという原則を絶対に持ち続けなければならぬのか、場合によっては原則外という運用も可能なんだという選択肢を持ち得るかというのは、私は、これから本当に大事なことではないか。
その
意味では、私の
指摘した事例というのは、
災害復旧というものと
過疎化対策というものをうまくひっ付けて、結び付けて、そしてできるだけ住民の負担がないように、そして合意が得られるような形、こういう事業というもの、こういう選択肢というものがあってもいいんではないかと。そういう
検討する余地があるんではないか。これからの、今までの原則というものを少し超えて原則外という
在り方を考えてもいいんではないかと、こういうふうに思うわけでありますけれども、この点についてお考えをお聞きしたいと思います。
国土交通大臣はいないので、副
大臣。