○
櫻井充君 あの当時、実はGDPの中で、三四%ぐらいだと思います。これ統計によって違うんですね。二番目がフランスの一四%ぐらいです。ですから、極めて突出して多い。ですが、そこの中の一番多いのは実は住宅ローンじゃなかったのかなと、そう思いますが。
ですから、今回は住宅ローンの分はもう全部外されていて残りの部分になってきていると。ですから、その大
企業金融ということそのもの自体を果たして除いて、本当にただ単純に、じゃ中小
企業の部分が残ると、半分になるのかどうかという、そこの議論なんじゃないのかなと、そう思っているんですね。
何でこんなにしつこく聞くのかというと、民間金融機関がやはり中小
企業に十分貸し出せないと。これはもう竹中
大臣御案内のことだと思いますけれども、いまだにまだその減り方の具合は抑えられてきているかもしれないけれども、まだまだ十分に融資されていない。特に、東京は違ってきているかもしれませんが、都市部は全然違います。これ、求人倍率であったとしても、東京や名古屋は今一・五倍ぐらいですが、青森や沖縄は〇・五であるというように、地域間格差というのは極めて強い、そういう状況にあります。地域の方がやはりその中小
企業が雇用を担っているという部分があるとすれば、その中小
企業そのもの自体の融資が抑えられることになって、その
企業活動、経済活動が抑制されてくると、地域の全体の経済、全体としてまたまた冷え込んでしまうんだろうと、そう思っているわけですよ。
地元のその中小
企業の社長さんたちと話をすると、開業をする際に、今融資をしてくれる自己資金以外で、ほかのところからの資金以外で融資をしてくれるところの八十数%が実は国金なんですよね、国民金融公庫です。ですから、そういう開業資金なら開業資金のところをちゃんと担保してくれるんだろうかと。
それから、その
設備資金の、
設備投資の部分なら
設備投資のところはどうなっているんだろうかと。長期
運転資金のところはどういうふうになっていくんだろうか。つまり、そういう資金全体がどのぐらいあって、中小公庫や商工中金や、それから国民生活金融公庫にどれだけあって、この部分の融資がどのぐらい残りますよというふうに言われれば、それはそれで納得はするわけですよ。
ところが、ただ単純にGDPの半分だと。そういうふうに半減されるときに、どこが削られてどこが削られないのかが分からないから、みんなで悩んでいるわけですよ。ですから、そういうただ単純な数値目標ではなくて、中小
企業向け金融はどのぐらいにします、残りの部分はどうするんだと、そこら辺のところをはっきり出していただきたいなと、そう思っているんです。
済みません、あともう
一つだけ、ごめんなさい。ちょっと別な話題で、今、定数の削減とかそういう話になってきていますが、本当にこれでやれるのかどうかと。つまり、事前チェック型から事後チェック型にしましょうという社会の中で、人員は絶対的に必要になってくるはずです。証券取引等監視
委員会にしても、人員は足りないことは
大臣御存じだと思いますし、それから私の専門分野である医療の分野でいうと、国立感染症予防研究所などは本当に少ない人数でやっていて、国益を担っていくという点でいったら、あそこの人員はもう十倍ぐらいにしていただかないといけないと思っています。
それから、医薬品の安全性であるとか、それから新薬の認可であるとか、そういった分野も人が少ない。こういう分野に関しても、単純に一律五%カットみたいな形でここは全部やらされるわけですよ、今後。そういうことでは本当の意味での
行政改革にならないんじゃないだろうかと、そういうふうに思っています。
そして、もう一点申し上げれば、そういう事後チェック型になるのであれば、実はもっともっと人が必要なのであって、そういう人が必要なところをただ単純に言葉で明示するのではなくて、実際に、それこそGDPで何%、GDPの半減、GDPで半減するんだということであったとすれば、むしろそういう、どこが少なくて、どこが多くて、その少ない分野に関して言ったらどのぐらい人を増やすんだと、そのぐらい大胆なことを言っていただかないと本当の
改革にならないんじゃないかなと思いますが、いかがですか。