○荒井広幸君 今のような研究会を、実は情報化統括責任者
会議で平成十五年にこれを決定しているんです。言ってみれば、これは政府の決定ということです。その中で、電子化を進めていきましょうということを言っています。もちろんローカルガバメントの電子化ということも総務省が中心になって熱心に進めておりますが、国、地方を問わず、その中にはいわゆる納入についての改革というものは盛り込まれているんです。
今度は総務省。地方自治法の一部の改正で、クレジットカードによって使用料金を払えるように法改正をいたします。我々がそうして納入できるようにする。今、病院なんかで始まっています。そういったものを広げていく。それからもう
一つは、出納長を今度廃止するんです。出納長を廃止する。非常に今いい機会なんです。
ところが、政府がやっています、先ほど言いましたのは、物品調達、謝金・諸手当、補助金及び旅費の各業務・システムの最適化計画ということでございまして、役所側が民間に対して支払をする、物品調達や、場合によっては入札ということもあるんですが、そういうものについてはないんです、これが。ですから、このところを研究に加えていかないと、先ほど経産省が一般論として申し上げたいわゆるバックヤード、バックオフィスとしての自治体の、そして国の予算いただいたものがコスト
削減できて、そのコスト
削減は財政再建になり、同時に物品調達をするための元手ともなるわけなんです。
ここを
協力してカード
導入ということを、クレジットカードというものとデビットカード、デビットカードは我々が銀行から引き出すときのカードでございます、お金を。この両方使えることによって初めてこれが地方自治団体のボトルネックである高いものを調達するというものがなくなる。そして人手が要らないんです、今のところ。こういったことが
課題となってきます。
そして、もう
一つ申し上げたいのは、正に透明性です。談合ばかりです。こういったものについて非常に
効果がある。一石三鳥、四鳥のものなんです。小泉内閣の改革の最大の問題点は、今
お話聞いていただいた答弁見ても、改革をそれぞれやっているように見えても
連携が取れていませんから実効性が上がらないんです。こういった点、小泉内閣の限界であるということを私は
一つ指摘させていただきつつ、ポリシーミックスをしなけりゃいけない、こういうことです。
では、例を取ります。また次回もやらせていただきますが、特区規制改革民間開放集中プログラム、十七年の十月、各
省庁に対してこれをクレジット会社等々が要望いたしましたが、本当につれない。できない、こういうことを言っている。総務省も内閣官房も、そして
環境省もできませんと、こう言っていますね、これ、極端に言うと。こういうことでは、地方に押し付けるだけで実効性上がらないということです。国の方もまだまだできるんです。国の方としてもできるんです。
こういったことについて積極的な
取組というものを、これを正に政治決着をするためにも、これは議員立法ですから、我々自らがしっかりと判断しなければなりません。
アメリカの例、私は
アメリカの例というのもいいところも悪いところもあると思いますが、非常にいい例です。まず、紙がペーパーレスになりました、
アメリカは。ゴア・クリントンチームが、これがいわゆるスーパー情報ハイウエーというのをやっていまして、それを
我が国もまねようということで、これは
大臣もいろんな形で御
協力されたわけです、国として。
一枚の紙、一件当たり、
一つのプロセスの中で全部掛かってきます。注文書、購買記録、請求書、明細書、こういった
事務の中の紙ベースで一件当たり
アメリカの場合は大体
日本円で五、六千円のコストダウンを図っているんです、一件当たり。その分、紙はペーパーレスになっている。そして、
アメリカ政府としては二〇〇四年段階で十四億ドル
削減しました。
日本円で大体一千四、五百億円
削減しているんです。
アメリカは毎年やっていますから、これもう五、六年徹底してやってますので、それでも四年、これだけ減っているということです。こういったことをやってまいりますと、
アメリカは一般調達局というところ、一括してここが政府調達はやりますが、こういったものの
導入を一生懸命図っていきませんと、役所や地方自治団体にやれやれと言っても、我々ができる範囲の
環境をつくってやらないとこうした問題が進まないであろうということでございます。
そこで、最後になりますけれども、時間が今日は十分ほど短くいたしますので次回に譲るといたしますけれども、いかがなんでしょうか、これ。
大臣に一言だけ伺いたいんですが、私は、やっぱりポリシーミックス的に
連携しないとできない。グリーン購入は行財政改革、パブリック・プロセス・マネジメントと言ってもいいと思いますが、そういったことによって行政改革をする。そのことによって、一体となって初めて
国民のグリーン購入や
環境に対する意識が上がっていく、そして購入の呼び水となっていくと。これがやっぱり
日本が、
環境というのが正にナショナルフラッグです、
技術を含めて
考え方が、
大臣が常におっしゃるように。
こういった
意味で貢献していくために、いかがでしょうか、今MPNといういろいろなシステムを稼働しようとしているわけですが、クレジットカードやデビットカードを
利用して購買調達カードシステムを国、地方にしっかり入れていく。それによってコストを下げ、透明性を上げ、そして価格を下げ、一括購入ができるように各課ごとに横断でこういったことをやることによって市場にインセンティブを働かしてコストが下がり、また一般の方もグリーン購入ができる、こういったことを
考えるべきと、こう思いますが、
大臣の御感想をお聞かせいただき、議員の
先生方に提案書二枚ペーパーを御提案申し上げております、これにつきましてまた次回させていただきたいと思います。
大臣の御見解をお願いしたいと思います。