○
戸井田委員 それと、この
資料の二も見ていただきたいんですけれども、これの三ページの真ん中に、やはり頭に丸がついておりますけれども、九七式(青)
発煙筒というのがあるんですね。ここに書かれているのはほとんど
発煙筒なんですよ。
その青というのは何なのかなというふうに思ったら、ホームページを引いてみますと、その青という
資料が出てくるんですけれども、
発煙筒の頭に青いのがついているのが
化学兵器だということらしいんですね。これがもしそうだとしたら、これもやはり引き渡しされているということの
一つの
証拠になってくるんだろうと思うんです。こういうものをあわせて考えてみると、非常にやはり重要なものだなというふうに思うんですよ。
ただ、これは見られたものだけであって、私も、ひょっとしたら今はやりの
ガセネタかなと思いながらも、いろいろ見てみたんですよ。
自分たちでこれを見てみれば、この
一つ一つ、
コピーなんかでも、これはやはり一冊のものから
コピーしたなと思えるのは、周りのこうした
コピーされた
状況、附せんが張ってある
状況とか、そういうものを見ていけば
一つ一つ精査できると思うんですよ。
もう
一つ、例えばこの中で、逆に疑ってかかっていったときに、九九式というのがありますよね。昔の
日本のそういう
事務官というかこれを
精査した
人たちというのは、非常に細かくきれいにやっているわけですよ。そうすると、この九九式というのはここだけ下があいているんですね。それ以外のものは大体、数が多ければ数は多いなりに、等間隔でみんなそれが書かれている。そうすると、これはどこかで修正したのかなというふうに思えなくもない。
だけれども、そういうものを
一つ一つこういうふうに
精査していって見れば見るほど、かつての
日本軍が、
水間氏の話によりますと、ほとんど全
中国を網羅しているというんですよ、その
資料は。
済みません、
官房長官、どうもありがとうございました。
現実に我々が親から聞いたことでも、やはり
武装解除というのはきちっとされていたということなんですよ。その
証拠というかそのあれは
資料四を見ていただくと、先ほど
官房長官も言われていましたけれども、この
資料四で、これは
兵器じゃないんですよ、精米とか小麦粉、大豆。それで、千単位の一けたまで全部きちっと書かれているわけですよ。
訂正があれば、
訂正印も押されて、文字の入れかえ何字みたいなことまで全部
判こが押されている。そこに
一つ一つ中国側は、全部これが墨で、筆で書かれているんですよ。
最初は、後で上からなぞったのかなと思ったんですけれども、そうじゃない、
中国側は全部筆なんだというんですよ。それで、こういうふうにきちっと鮮明に残ってきている。
これだけの
資料があったということは、こういうものはきちっとやったけれども、後はいいかげんにやっていたなんということはあり得ない。昔の我々の親の世代というのは余りいいことをしてこなかったということを戦後の教育でもってやられてきました。だけれども、こういう事実を
一つ一つ見ていったときに、その中でもって類推して、我々の先輩がどういう生き方をしてきたのかということを考えてみると、我々よりもはるかにまじめに、きちっとやるべきことをやり、
責任を果たしてやってきたことが、こういうものを見ただけでもよく、見過ごしてしまえば見過ごしてしまうことかもわかりませんよ。だけれども、それをきちっと、コンピューターも何もない時代に、手書きでもってそういうものをきちっと仕上げてやってきた。それも敗戦後の、
自分たちがどうなるかわからない、それこそ、満州にいた人だったら、ソビエトが入ってきて
自分たちが殺されるかもわからない、そういうような
状況の中にあっても、きちっとこういう
引き継ぎをやってきたんだ。そういうことを考えたら、いいかげんな処理なんかできないはずなんですよ。
それは、
外務省の方々はその場しのぎのことを考えるかもわからない。外交でもって今必要だ、そのせっぱ詰まったときにはそういう考えになることもあるかもわからない。だけれども、もう既に亡くなった
人たちというのは、今この時代の中にあって、
自分たちは発言も何もできないわけですよ。何でするんだといったら、こういう
資料の中に出てくるわけですよ。その声を読み取るか読み取らないかというのは、今生きている我々の大きな
責任じゃないですか。
外務省の人にはそういうことを考えて外交をやっていただきたいと思うんですよ。だから、これを
精査するのにも、
自分たちだけじゃなしに公平に正々堂々と、
外務省だけじゃなしにほかの省も、各省も全部含めて公明正大に、だれにもわかるような形で
精査をしていただきたい、それが私の本音であります。
同時に、私は兵庫県の選出議員で、かつて十何年か前に阪神・淡路大震災がありました。あのときに、もうみんなパニック状態の中でもって恐怖感にとらわれながら、その中にあっても、物を買うときにはみんなずらっと整列していた国民性なんですよ、
日本は。海外の
人たちは脅威的な目でそれを見ているわけですよ、
日本人の国民性というものを。
戦後の教育を受けながら、六十年たってもなおかつそれだけのものを維持している
日本人というものを考えたときに、当時の
人たちがどんな気持ちでこの
引き継ぎをやったのか、ぜひそのことをしっかりと自分の胸に、あなただけじゃなしに、大臣から以下全部、そのことをもう一度胸に呼び起こしていただいて、その対応をしていただきたいと思います。
すべて、この
資料の中を全部あけてみたときに、それが出てくるかどうかはわかりません。だけれども、せめてこういうことを見て、わずか一ページ、二ページのものであったとしても、そのことから読み取っていくことの重要性というのは、我々、この後生きていくのに、
自分たちがこれから将来の
自分たちの孫子に対して、そういう生き方をしたんだということを示す必要があるんだと思うんですね。そのためには、かつてのこういう
資料を徹底的に、そこまでやったのか、そこまで読み切るのかと言えるぐらいやっていただきたい、私はそういうふうに思っております。
六十年もたったものであるから、そのものが本当にあるのかどうか疑わしいこともあるのかもわかりません。だけれども、少しでもその可能性があるんだったら、かつての
人たちがどんな思いでそれを残してきたかということを考えれば、そこに
自分たちが心を寄せて、心を
一つにしてその仕事をやり遂げる
責任が我々にはあると思っております。
わずか三十分のことですから、もうこれ以上私は質問は申し上げませんけれども、きちっと、後、
精査をしていただきたい。
そしてまた、最後に、このことに本当に昔から気持ちを込めて対応をしておられた山谷政務官、何か一言、お言葉があったらどうぞ。