○
渡辺(周)
委員 ここについても今後ちょっと調べていきたいなと思いますけれ
ども、
NICTの前身の
研究所の所長が社長をやっていて、そこに
NICTがこれだけのお金を出している。一体これはどういうことなのかなというふうに思いますが、今回ちょっと時間がなくて全部調べ切れませんでしたけれ
ども、この点についてもうちょっと調べながらまた改めて
質問をしたいと思いますが、非常にこういうお金の流れというのはわかりにくくなっているんです。
このわかりにくいお金の流れというのがまだほかにもございますけれ
ども、ちょっと申し上げると、富士通さんとか三菱電機とか日本電気とか、
研究委託という形で出されているんですね。もし
民間との連携、あるいは
民間との、さっきの例えば支援ということを
考えるんであれば、直接
研究委託をして
業務提携を結んだ方がいいんじゃないのかと思ったりもするんですね。何も一々
NICTを通してそこに
研究委託をしなくても、直接に、何らかの守秘義務を協約上結んで、
民間にそのまま何か補助金や助成金を出した方がよっぽどすっきりするんじゃないかと思うんですけれ
ども、その点については後ほど
大臣に
見解を伺いたいと思います。
それから、海外にある、タイ、シンガポール、これは
総務省の方でもかなりはっきりと、廃止も含めて
あり方については検討していくべきだというようなことが、十二月九日
総務省から
見直し案が出されております。この点について、タイ自然言語ラボラトリー及びシンガポール無線通信ラボラトリーは「現地で人員と設備が必要か、定常的な
業務を有しているかなどの
観点から、それぞれ
見直し、廃止・集約化を検討するものとする。」と、かなりはっきりと書いてあります。こうした例えば海外拠点の
あり方、それから地方にある二十四拠点、そして、今は小金井それから芝と二つに分かれているこの二本部制、これを早く
統合して一本部制にせよと、さまざまな
総務省としての
見直し案が出ているわけであります。
最後に、もう時間もありませんので、
大臣にぜひお答えいただきたいのは、今申し上げましたような
研究委託は果たして
NICTというフィルターを通して出す必要があるのか。ちなみに、
総務省から
受託費として受け入れている額が六百二十一億円であります。
文部科学省から五億九千万円、内閣府から二億八千万円、
NICTはそれぞれ受けております。先ほど申し上げました国際電気通信
基礎技術研究所に六十四億円ですとか、あるいは富士通、日本電気、日立、こういうところに大体二十億円から三十億円台の
研究委託費が出されているわけでありますけれ
ども、果たしてこの
NICTを通してやる必要があるのかどうなのか、その辺についてどういうお
考えを持っているかということと、あわせて、先ほど申し上げました昨年十二月九日に
総務省が
見直し案として発表しました二本部制の廃止、地方拠点の
見直し、海外拠点の
見直し、この
役割は終わったというふうに読めるわけでありますけれ
ども、いつまでにこれを整理
統合していくのかということにつきましての御
見解をあわせて伺いたいと思います。