○岡本(充)
委員 民主党の岡本でございます。
きょうは、
独立行政法人の今後の行方と、そして国の公務員の数を将来的に見据えていく重要な
審議の入口でもある
独立行政法人の
統合、廃止、こういったものについて
審議をさせていただくわけであります。
まず、その大前提として、私は、昨日夕刻ですけれども、お願いをした資料がきょういただけておりません。それで、何を要求したかというと、
厚生労働省の総
職員数、そして
独立行政法人、
厚生労働大臣が主務
大臣を務めてみえる、その
独立行政法人の
職員数、公務員型、非公務員型を問わずその
職員数、
平成十三年の三月末の
独立行政法人発足前とそれ以後の人数の推移、どのようになっているか、それをお調べいただけませんかということをお願いしました。そうしましたところ、その資料はいただけない。
私はこう思うんですよ。
独立行政法人の今回の
評価の
一つに、やはり人数がどう変わってきたか。そしてまた、その人数の推移こそが国の公務員数の総枠なんです。総務省が未定稿ですがまとめた資料という形で、私がちょっと入手をさせていただいた資料の中では、日本の
国家公務員数は必ずしも多くない、こういう資料をいただいたことがあります。それを見る限りにおいては、あたかも日本の
国家公務員数が少ないように見受けられるんですが、実は、それをひもといていきますと、この中に
独立行政法人が入っていないんですね。
これは一応未定稿となっているから、数字が正式なものかどうか、微調整があるのかもしれませんが、例えば、人口千人当たりの公務員数、日本は三十五・一人だ、イギリスは七十三人だ、フランスが九十六・三人、アメリカが八十・六人、ドイツが五十八・四人となっている。日本は少ないんじゃないか、こう思うんですが、実は、ここに
独立行政法人が入っていない。
なおかつ、ほかの国は二〇〇一年のデータを使っているが、日本だけは二〇〇四年のデータを使っている。なぜかといったら、
独立行政法人が除かれるように資料をつくったんじゃないかとすら思えるような数字を持ってきて、日本の
国家公務員数は人口千人当たりこうも少ないんです、こういう話をされる。これは、誤った方向に議論を導くと私は思う。
したがって、
独立行政法人の人の数、国から離れていった人、公務員型の人、非公務員型の人を問わず、国から
運営費交付金という名前でお金が出て、
人件費が出ている、この
人たちの数を私は知りたいんですけれども、これがいただけなかったんですが、それについて、
大臣、重要なデータと私は思うんですけれども、いかがお考えですか。