○
土屋(正)
委員 お年寄りなど、
再建の気持ちはあるものの資産がなかったり、あるいは
自分の
家族関係その他でもってなかなか難しい面があるやに聞いております。また、この
仮設住宅の
入居が二年ということが一つの基準だろうと思いますが、柔軟に対応して、ひとつこれからもきめの細かい
対策をお願いいたしたいと存じます。いざとなるとき頼りになる
政府、こういうことで頑張っていってほしい、このように申し上げておきたいと思います。
さて、これらに関連して
都市型の
地震対策について、今後の問題としてお尋ねいたしたいと存じます。
早いもので、
阪神・
淡路大震災から十一年がたちました。
平成七年の一月十七日午前五時四十六分ごろ
発災をしたわけであります。私も、当時
武蔵野市長でありましたが、その直後に直ちに
援助隊を出し、また
給水部隊などを出したわけでありますが、それから十日後に
現地へ入ってつまびらかに見て回りました。非常なショックを受けたわけであります。細かいことはさておき、私は、十一年たってみると、だんだん事柄、これからの
都市型の
災害に対してどのようなことが本当に必要なのかということが落ちついて見えてきた、こういう気がいたします。
一番の
問題点は、やはり
死者が六千四百三十四名になったわけでありますが、この
死者並びに
負傷者のほとんどは、
圧死あるいは
建物の
下敷きになった、
家具の
下敷きになって逃げられない、その結果としての焼死、こういうことなわけであります。焼死している人を細かく
分析してみると、結局、逃げられたのならばそのまま焼死しないで済んだ、こういう
ケース、あるいはほとんど
圧死になって、動けない、こういうことが
分析として挙げられてきているだろうと思います。
最近も
専門家の
お話も聞いたわけでありますが、こういうことからわかることは、何といっても、今後の
都市型の
対策として、
建物と
家具、この二つの
倒壊を重点的に防止していくということが非常に大事な
施策になってくるんじゃないか、こういうことを実感いたしております。
首都圏の南関東のM七
程度の
地震の
発生確率というのは、
文科省の
地震調査研究推進本部の推定によれば、今後十年以内に三〇%の
確率、今後五十年以内に九〇%
程度の
確率。すごい
確率であります、九〇%といったらほとんど来るということですから。
こういうことを前提にした上で、
防災から
減災へということにカーブを切って積極的に取り組む、きょう言ってあしたというわけにはなかなかいかないんですけれども、こういう思い切った
施策を
政府全体でとっていくことが大事なんじゃないか、このように考えております。
時間が余りありませんので立て続けに申し上げますが、一点目として、
民間建造物。
公共の
建物を耐震補強するのは当たり前であります。これは予算において集中的、優先的にやっていくわけでありますが、問題は
民間の
建造物であります。これらについての積極的な
耐震改修促進、こういうことを積極的にやるべきじゃないか、こういうことが第一点であります。
とりわけ
幾つかの自治体で先進的に
補助制度をつくっているところもあるわけで、
武蔵野市の場合なども、十万円のときはほとんど
応募者がいなかったんですけれども、これを五十万円にしたら二十倍から三十倍の
応募者が出た、こういう
ケースもございます。結局、思い切った
施策しかないんじゃないかという気がいたします。国の
融資制度その他についてお尋ねしたいわけであります。
二点目として、
不動産担保による
政策金融の採用により
高齢者等の
補助制度を確立できないかということを提案いたしたいと存じます。
御承知のとおり、
高齢年金生活者は、
ストックはあるけれども
フローがない。これを、
ストックをどうやって
フローに変えていくかということで、
リバースモーゲージ制度があるだろうと思います。ただ、
リバースモーゲージ制度の難点というのは、
債権がいつ回収されるかわからない、
不定期債権である、こういうところに問題があるんですけれども、これはやはり
政策金融の出番ではないか、このように考えます。こういうところにこそ
政策金融を積極的に打って出て、
高齢者の
対策がとれないか。
また、三点目として、
家具の
転倒防止器具の無料取りつけ等を国の
方針として打ち出し、各都道府県、市町村に積極的に政策誘導できないか。これは、
中越の
地震のときも、
家具の
転倒によって負傷したという例が三〇%か四〇%の割合であるわけです。こういうものを少しでも防ぐ。
家具の
転倒防止というのは、実は一万円とか一万五千円ぐらいでできるんです。現に、
自分のところの例を引いて恐縮でございますが、
家具の
転倒防止を六十五歳以上に無料でやりますといって一万五千円の単価でやったらば、何と、今まで十件とか二十件だったのが三千七百件、
平成十七年度の一年間で、こういう実績もあるわけです。だから、わずか一万円とか一万五千円でできるんです。何かきっかけがあればできるんです。こういう
即効性のあるものを
政府の
方針として、これは
政府が直接やるわけにはいきませんけれども、できないか。
この三点について御
質問いたします。